I am a Cat - Chapter 10 b

vocabulary bar - use mouse hover or touch to display furigana and definition of underlined terms

妙なみょうな odd; strange地蔵様地蔵じぞうさま Jizō-sama (bodhisattva who watches over travelers)ね」

「それからが演説演説えんぜつ speech; addressよ」

「まだあるの?」

「ええ、それから八木八木やぎ Yagi (name)先生先生せんせい teacher; professor; scholarがね、今日今日こんにち today; this day御婦人御婦人ごふじん women; ladiesかい gathering; assemblyでありますが、わたし I; meがかような御話御話おはなし talk; discourseをわざわざ致したいたした carried out; performedのは少々少々しょうしょう to some degree; in some measureかんがえ thought; idea; notionがあるので、こう申すもうす say; state失礼失礼しつれい rude; impolite; improperかも知れませんかもれません it may be that ...が、婦人婦人ふじん woman; ladyというものはとかくとかく apt to; tending to物をするのにものをするのに in doing things正面正面しょうめん front sideから近道近道ちかみち shorter way; direct route通って行かないでとおってかないで without taking、かえって遠方遠方えんぽう distance placesから廻りくどいまわりくどい long way around手段手段しゅだん means; wayをとるへい bad habit; wrong tendencyがある。もっともこれは御婦人に限ったかぎった limited toこと situation; circumstance; state of affairsでない。明治明治めいじ Meiji (Meiji era; 1868 - 1912) world; society男子男子だんし man; maleといえども、文明文明ぶんめい culture; civilizationへい harm; bad influence; ill effects受けてけて receive; sustain; incur多少多少たしょう to some extent; to some degree女性的女性的じょせいてき feminine; effeminateになっているから、よくいらざるいらざる unnecessary; unneeded手数手数てすう number of moves; trouble; bother労力労力ろうろく labor; toil費やしてついやして expend、これが本筋本筋ほんすじ proper course of actionである、紳士紳士しんし gentlemanのやるべき方針方針ほうしん principle; plan; course (of action)であると誤解して誤解ごかいして misunderstand; be deludedいるものが多いおおい numerous; manyようだが、これ等これ these (ones)開化開化かいか civilization; enlightenmentごう workings; acts束縛された束縛そくばくされた be constrained; be fettered畸形児畸形児きけいじ aberrations of natureである。別にべつに especially; in particular論ずるろんずる discuss; talk aboutに及ばんおよばん is not worth ...。ただ御婦人に在ってって being ...; as ...はなるべくただいま申した昔話昔話むかしばなし story of old; folk tale御記憶になって御記憶ごきおくになって remember; bear in mindいざと云う場合いざと場合ばあい in critical momentsにはどうか馬鹿竹馬鹿ばかたけ Foolish Také (name)のような正直な正直しょうじきな honest; frank; sincere了見了見りょうけん ideas; thoughts; notions物事物事ものごと things処理して処理しょりして deal with; take care ofいただきたい。あなた方あなたがた you all; youが馬鹿竹になれば夫婦夫婦ふうふ husband and wife; man and wifeの間あいだ between嫁姑嫁姑よめしゅうと daughter-in-law and mother-in-lawの間に起るおこる happen; occur; come about忌わしきいまわしき unpleasant; disagreeable葛藤葛藤かっとう conflicts; disputes三分一三分一さんぶいち one thirdはたしかに減ぜられるげんぜられる can be reduced; can be eliminatedに相違ない相違そういない without doubt ...人間人間にんげん human beings; people; men魂胆魂胆こんたん intrigues; schemes; ulterior motivesがあればあるほど、その魂胆が祟ってたたって bring calamity; lead to bad ends不幸不幸ふこう unhappiness; sorrow; misfortuneみなもと source; origin; rootをなすので、多くの婦人が平均平均へいきん on average; in balance男子より不幸なのは、全くまったく utterly; completelyこの魂胆があり過ぎるありぎる be in excessからである。どうか馬鹿竹になって下さいください please ...、と云う演説なの」

「へえ、それで雪江雪江ゆきえ Yukie (name)さんは馬鹿竹になる inclinationなの」

「やだわ、馬鹿竹だなんて。そんなものになりたくはないわ。金田金田かねだ Kaneda (name)富子富子とみこ Tomiko (name)さんなんぞは失敬失敬しっけい disrespect; impertinenceだって大変大変たいへん very much; a great deal怒っておこって get angry; be steamedよ」

「金田の富子さんて、あの向横町むこう横町よこちょう lane cross the wayの?」

「ええ、あのハイカラハイカラ stylish; smart; fashionableさんよ」

「あのひと person; individual雪江雪江ゆきえ Yukie (name)さんの学校学校がっこう school行くく go (to); attendの?」

「いいえ、ただ婦人会婦人会ふじんかい Women's Society (gathering)だから傍聴傍聴ぼうちょう attendance (in order to hear something)来たた cameの。本当に本当ほんとうに really; truly; indeedハイカラハイカラ stylish; smart; fashionableね。どうも驚ろいちまうおどろいちまう be surprised; be impressedわ」

「でも大変大変たいへん very much; a great dealいい器量器量きりょう facial appearance; looks; featuresだって云うう sayじゃありませんか」

なみ common; ordinary; averageですわ。御自慢御自慢ごじまん pride; boastほどじゃありませんよ。あんなに御化粧御化粧おけしょう makeup; cosmeticsをすればたいていの人はよく見えるえる appearわ」

「それじゃ雪江さんなんぞはそのかたのように御化粧をすれば金田金田かねだ Kaneda (name)さんのばい two time; doubleくらい美しくなるうつくしくなる become beautifulでしょう」

「あらいやだ。よくってよよくってよ let it pass; forget that知らないわらないわ (I) want no part (of it)。だけど、あのかた person; individual全くまったく utterly; entirelyつくり過ぎるつくりぎる make oneself up excessivelyのね。なんぼなんぼ however much御金御金おかね moneyがあったって――」

「つくり過ぎても御金のあるほう alternative (of two choices)がいいじゃありませんか」

「それもそうだけれども――あの方こそ、少しすこし a bit; to some degree馬鹿竹馬鹿ばかたけ Foolish Také (name)になった方がいいほうがいい should ...でしょう。無暗に無暗むやみに excessively; immoderately威張る威張いばる put on airs; show offんですもの。この間このあいだ the other dayもなんとか云う詩人詩人しじん poet新体詩集新体詩しんたいししゅう collection of new-style poetry捧げたささげた dedicated; devotedって、みんなに吹聴して吹聴ふいちょうして brag; boastいるんですもの」

東風東風とうふう Tōfū (name)さんでしょう」

「あら、あの方が捧げたの、よっぽど物数奇物数奇ものずき fancifulness; whimsyね」

「でも東風さんは大変真面目真面目まじめ serious; earnest; sincereなんですよ。自分自分じぶん oneselfじゃ、あんなこと act; actionをするのが当前当前あたりまえ reasonable; natural; properだとまで思ってるおもってる think; believeんですもの」

「そんな人があるから、いけないんですよ。――それからまだ面白い面白おもしろい interesting; intriguing事があるの。此間此間こないだ the other day; recentlyだれか、あの方のとこ place; house; residence艶書艶書えんしょ love letter送ったおくった sentものがあるんだって」

「おや、いやらしい。だれ whoなの、そんな事をしたのは」

「誰だかわからないんだって」

名前名前なまえ nameはないの?」

名前名前なまえ nameはちゃんと書いてあるいてある was writtenんだけれども聞いたいた heard事もないこともない has never ...ひと person; man; individualだって、そうしてそれが長い長いながながい of great length一間一間いっけん 1 ken (about 1.8m; about 6 ft) (here refering to scroll length)ばかりもある手紙手紙てがみ letterでね。いろいろな妙なみょうな odd; curiousこと thingsがかいてあるんですとさ。わたし I; meがあなたを恋っておもって think of; yearn forいるのは、ちょうど宗教家宗教しゅうきょう religious adherentかみ Godにあこがれているようなものだの、あなたのためならば祭壇祭壇さいだん altar供えるそなえる offer; sacrifice小羊小羊こひつじ lambとなって屠られるほふられる be slaughtered; be butcheredのが無上の無上むじょうの supreme; best; highest名誉名誉めいよ honor; glory; distinctionであるの、心臓心臓しんぞう heart形ちかたち shape三角三角さんかく triangleで、三角の中心中心ちゅうしん middle; centerキューピッドキューピッド Cupid arrow立ってって stand; be grounded in吹き矢 blowgunなら大当り大当おおあたり hitting the markであるの……」

「そりゃ真面目真面目まじめ serious; earnest; sincereなの?」

「真面目なんですとさ。現にげんに actually; in factわたしの御友達御友達おともだち friendsのうちでその手紙を見たた saw; looked atものが三人三人さんにん three peopleあるんですもの」

「いやな人ね、そんなものを見せびらかして。あのかた person; individual寒月寒月かんげつ Kangetsu (name)さんのとこへ御嫁に行く御嫁およめく go as a bride; be married off (to)つもりなんだから、そんな事が世間世間せけん the world; society知れちゃれちゃ be made known困るこまる be troubled; be embarrassedでしょうにね」

「困るどころですか大得意大得意だいとくい exultant; exuberant; triumphantよ。こんだ寒月さんが来たらたら come; call; visit、知らして上げたらげたら do (something) for someoneいいでしょう。寒月さんはまるで御存じない御存ごぞんじない not know; be unawareんでしょう」

「どうですか、あの方は学校学校がっこう school行ってって go (to)たま balls; spheresばかり磨いてみがいて grind; polishいらっしゃるから、大方大方おおかた probably; most likely知らないでしょう」

「寒月さんは本当に本当ほんとうに really; truly; actuallyあの方を御貰になる御貰おもらいになる receive; take (as one's bride) intentionなんでしょうかね。御気の毒御気おきおき unfortunate; regrettable; pitiableだわね」

「なぜ? 御金御金おかね money; wealthがあって、いざって時いざってとき in times of need力になってちからになって be of help; be something to fall back on、いいじゃありませんか」

叔母さん叔母おばさん aunt (used here as form of address)は、じきにじきに easily; readily金、金って品がわるいひんがわるい is vulgar; is coarseのね。金よりあい love; affectionの方が大事大事だいじ important; crucialじゃありませんか。愛がなければ夫婦夫婦ふうふ husband and wife関係関係かんけい relationship成立しやしない成立せいりつしやしない not stand; not holdわ」

「そう、それじゃ雪江雪江ゆきえ Yukie (name)さんは、どんなところへ御嫁に行くの?」

「そんな事知るもんですか、別にべつに especially; in particular何もなにも (no)thingないんですもの」

雪江雪江ゆきえ Yukie (name)さんと叔母さん叔母おばさん aunt (used here as form of address)結婚結婚けっこん marriage事件事件じけん event; affairについて何かなにか something or other; this and that弁論弁論べんろん discussion; debate逞しくしてたくましくして give rein toいると、さっきから、分らないわからない not understand; not comprehendなりに謹聴して謹聴きんちょうして listen attentively toいるとん子とん Tonko (name)突然突然とつぜん suddenly; abruptly口を開いてくちひらいて open one's mouth; chime in「わたしも御嫁に行きたい御嫁およめきたい want to go as a bride; want to be married offな」と云いだしたいだした spoke up; spoke out。この無鉄砲な無鉄砲むてっぽうな reckless; rash (lit: without a gun; from the idea of rushing into battle without a gun)希望希望きぼう hope; wish; aspirationには、さすが青春青春せいしゅん youth; adolescence energy; spirit; vigor満ちてちて be full of; be brimming with大におおいに very much; greatly同情同情どうじょう sympathy; shared sentiment寄すべきすべき should feel (something) toward (someone)雪江さんもちょっと毒気を抜かれた毒気どっけかれた was disarmed; was left flounderingてい appearance; condition; stateであったが、細君細君さいくん the wifeほう side比較的比較的ひかくてき relatively; comparatively平気に平気へいきに without concern; calmly構えてかまえて respond to; position oneself「どこへ行きたいきたい want to goの」と笑ながらわらいながら with a smile; with a grin聞いて見たいてた asked; enquired

「わたしねえ、本当はね本当ほんとうはね actually招魂社招魂社しょうこんしゃ Shōkonsha (temple honoring fallen heroes; Yasukuni Jinja in Tōkyō case)へ御嫁に行きたいんだけれども、水道橋水道橋すいどうばし Suidō Bridge (in Tōkyō)渡るわたる crossのがいやだから、どうしようかと思ってるおもってる am thinking of; am consideringの」

細君と雪江さんはこの名答名答めいとう apt answer; capable answer得てて be on the receiving end ofあまりの事あまりのこと (something) too much; over the top問い返すかえす enquire further勇気勇気ゆうき courage; nerveもなく、どっと笑い崩れたわらくずれた lapsed into laughterとき time; momentに、次女次女じじょ second daughterすん子すん Sunko (name)姉さんねえさん older sister向ってむかって turn (to)かような相談相談そうだん consultation; discussion持ちかけたちかけた offered; approached with

御ねえ様ねえさま older sister (used here as a form of address)も招魂社がすき? わたしも大すきだいすき liking very much; loving。いっしょに招魂社へ御嫁に行きましょう。ね? いや? いやなら好いい okay; fineわ。わたし一人で一人ひとりで by myself; aloneくるま car; cart乗ってって ride (in)さっさと行っちまうわ」

坊ばぼうば lil gal (nickname for the youngest daughter)も行くの」とついには坊ばさんまでが招魂社へ嫁に行く事になった。かように三人三人さんにん three (people); the three of them顔を揃えてかおそろえて all together; as one招魂社へ嫁に行けたら、主人主人しゅじん masterもさぞらく comfort; ease; reliefであろう。

ところへ車のおと soundががらがらと門前門前もんぜん before the gate; in front of the gate留ったとまった stoppedと思ったら、たちまち威勢のいい威勢いせいのいい high-spirited; cheerful御帰り御帰おかえり here you are (back home); home again云うう call outこえ voiceがした。主人は日本堤日本堤にほんづつみ Nihonzutsumi (place name)分署分署ぶんしょ local station; branchから戻ったもどった returned (from)と見える。車夫車夫しゃふ rickshaw puller; cartman差出す差出さしだす hold out; present大きなおおきな large風呂敷包風呂敷ふろしきづつみ wrapped bundle下女下女げじょ maidservant受け取らしてらして give over to、主人は悠然と悠然ゆうぜんと calmly; quietly; discreetly茶の間ちゃ living room這入って来る這入はいってる enter (into)。「やあ、来たた called; is hereね」と雪江さんに挨拶挨拶あいさつ greeting; salutationしながら、例のれいの the aforementioned有名なる有名ゆうめいなる of renown; of prominence長火鉢長火鉢ながひばち (oblong; rectangular) brazierそば next to; besideへ、ぽかりと手に携えたたずさえた carried in one's hand徳利様徳利とっくりよう like a saké bottle; resembling a saké bottleのものを抛り出したほうした dropped; tossed。徳利様と云うのは純然たる純然じゅんぜんたる absolute; pure; complete徳利では無論無論むろん of courseない、と云って花活け花活はないけ (flower) vaseとも思われない、ただ一種一種いっしゅ a certain kind異様の異様いようの odd; eccentric陶器陶器とうき pottery; ceramicであるから、やむを得ずやむをず necessarily; unavoidablyしばらくかように申したもうした spoke of; referred toのである。

妙なみょうな odd; curious徳利徳利とっくり saké bottleね、そんなものを警察警察けいさつ policeから貰ってもらって receiveいらしったの」と雪江雪江ゆきえ Yukie (name)さんが、倒れたたおれた toppled; tipped sidewaysやつ thing起しながらおこしながら standing (something) up叔父さん叔父おじさん uncle聞いて見るいてる ask; enquire。叔父さんは、雪江さんのかお faceを見ながら、「どうだ、いい恰好恰好かっこう shape; formだろう」と自慢する自慢じまんする beam with pride

「いい恰好なの? それが? あんまりよかあないわ? 油壺油壺あぶらつぼ oil vesselなんか何でなんで for what reason; why持っていらっしったっていらっしった brought backの?」

「油壺なものか。そんな趣味のない趣味しゅみのない dull; lame; insipidこと things云うう sayから困るこまる have trouble with; take issue with

「じゃ、なあに?」

花活け花活はないけ (flower) vaseさ」

「花活にしちゃ、くち mouth; opening小いさ過ぎていさぎて too small、いやにどう body張ってるってる be extended; be swollenわ」

「そこが面白い面白おもしろい interesting; appealingんだ。御前御前おまえ you無風流無風流ぶふうりゅう lacking in taste; uncouth; boorishだな。まるで叔母さん叔母おばさん aunt択ぶところなしえらぶところなし no different than; no better thanだ。困ったものだな」と独りでひとりで alone; on one's own油壺を取り上げてげて take up; pick up障子障子しょうじ shōjiほう direction向けてけて turn (something)眺めてながめて gaze at; look overいる。

「どうせ無風流ですわ。油壺を警察から貰ってくるような真似真似まね behavior; action; conduct出来ない出来できない cannot ...; would not ...わ。ねえ叔母さん」叔母さんはそれどころではない、風呂敷包風呂敷ふろしきづつみ wrapped bundle解いていて undo; untie; open皿眼皿眼さらまなこ big eyes; eager lookになって、盗難品盗難品とうなんひん stolen goods; things taken検べてしらべて inspect; look over; check outいる。「おや驚ろいたおどろいた surprising; impressive泥棒泥棒どろぼう burglary; theft進歩した進歩しんぽした advanced; progressedのね。みんな、解いていて unsew; unstitch洗い張あらはり washing and then stretching out to dryをしてあるわ。ねえちょいと、あなた」

だれ whoが警察から油壺を貰ってくるものか。待ってるってる be waiting; waitのが退屈退屈たいくつ tedious; boring; dullだから、あすこいらを散歩して散歩さんぽして walk; strollいるうちに堀り出して来たしてた went and dug out; went and picked upんだ。御前なんぞには分るまいわかるまい wouldn't understandがそれでも珍品珍品ちんぴん rare article; remarkable findだよ」

「珍品過ぎるわ。一体一体いったい after all; at the end of the day叔父さんはどこを散歩したの」

「どこって日本堤日本堤にほんづつみ Nihonzutsumi (place name)界隈界隈かいわい neighborhood; vicinityさ。吉原吉原よしわら Yoshiwara (place name)へも這入って見た這入はいってた ventured into。なかなか盛なさかんな active; lively; thrivingところ place; localeだ。あのてつ ironもん gate観たた saw; veiwed; observed事があるかい。ないだろう」

「だれが見るもんですか。吉原なんて賤業婦賤業婦せんぎょうふ prostitutesのいる所へ行くく go (to)因縁因縁いんねん connection; pretext; justificationがありませんわ。叔父さんは教師教師きょうし teacher; instructor (one's) place; positionで、よくまあ、あんな所へ行かれたものねえ。本当に本当ほんとうに really; truly驚ろいてしまうわ。ねえ叔母さん、叔母さん」

「ええ、そうね。どうも品数品数しなかず item count; number of articles足りないりない be lacking; be shortようだこと situation; case。これでみんな戻ったもどった came back; were returnedんでしょうか」

「戻らんのは山の芋やまいも Japanese yamsばかりさ。元来元来がんらい fundamentally; to begin with九時九時くじ nine o'clock出頭しろ出頭しゅっとうしろ appear; come out云いながらいながら saying; telling; ordering十一時十一時じゅういちじ eleven o'clockまで待たせるたせる cause to wait; keep waitingほう manner; approachがあるものか、これだから日本日本にほん Japan警察警察けいさつ policeはいかん」

「日本の警察がいけないって、吉原吉原よしわら Yoshiwara (area of Tōkyō housing red light district)散歩しちゃ散歩さんぽしちゃ walk through; stroll aboutなおいけないわ。そんな事が知れるれる become known免職免職めんしょく dismissal from one's postになってよ。ねえ叔母さん叔母おばさん aunt (used here as form of address)

「ええ、なるでしょう。あなた、わたし I; meおび obi; sash片側片側かたかわ one sideがないんです。何だかなんだか somehow; in some sense足りないと思ったらおもったら thought; figured; sensed

「帯の片側くらいあきらめるさ。こっちは三時間さん時間じかん three hoursも待たされて、大切の大切たいせつの important; valuable時間時間じかん time半日半日はんにち half day潰してつぶして waste; kill; use upしまった」と日本服日本にほんふく Japanese attire着代えて着代きかえて change (clothes)平気に平気へいきに casually; easily; comfortably火鉢火鉢ひばち brazierへもたれて油壺油壺あぶらつぼ oil vessel眺めてながめて gaze at; look overいる。細君細君さいくん the wife仕方がない仕方しかたがない can't be helped諦めてあきらめて be resigned (to)、戻ったしな articles; goodsをそのまま戸棚戸棚とだな cupboard; cabinetしまい込んでしまいんで put away seat帰るかえる return (to)

「叔母さん、この油壺が珍品珍品ちんぴん rare article; remarkable findですとさ。きたないじゃありませんか」

「それを吉原で買っていらしったっていらしった went and boughtの? まあ」

なに whatがまあだ。分りもしないわかりもしない don't know; have no clue癖にくせに though ...; despite ...

「それでもそんな壺なら吉原へ行かなくってもかなくっても without going to、どこにだってあるじゃありませんか」

「ところがないんだよ。滅多に滅多めったに very seldom; rarely有るる is present; is available品ではないんだよ」

叔父さん叔父おじさん uncle随分随分ずいぶん very much; a great deal石地蔵石地蔵いしじぞう stone statue of Jizō (bodhisattva who watches over travelers)ね」

「また小供小供こども child (usually 子供こども)の癖に生意気生意気なまいき impertinent; cocky; brashを云う。どうもこの頃このごろ these days; of late女学生女学生じょがくせい schoolgirls; female students口が悪るくってくちるくって have sharp tonguesいかん。ちと女大学おんな大学だいがく Onna Daigaku (Edo-period guide to women's proper conduct)でも読むむ read; peruseがいい」

「叔父さんは保険保険ほけん insuranceきらい disagreeable; not to one's likingでしょう。女学生と保険とどっちが嫌なの?」

「保険は嫌ではない。あれは必要な必要ひつような necessary; essentialものだ。未来未来みらい futureかんがえ ideas; thoughts; notionsのあるものは、誰でもだれでも anyone這入る這入はいる join; enroll; sign up。女学生は無用の長物無用むよう長物ちょうぶつ useless object; deadwood; fifth wheelだ」

無用の長物無用むよう長物ちょうぶつ useless object; deadwood; fifth wheelでもいいこと thingよ。保険保険ほけん insurance這入ってもいない這入はいってもいない not be enrolled; not be signed up癖にくせに though ...; given that ...; in spite of ...

来月来月らいげつ next monthから這入るつもりだ」

「きっと?」

「きっとだとも」

「およしなさいよ、保険なんか。それよりかその懸金懸金かけきん installments; payments何かなにか something or other; this and that買ったった buy; purchase方がいいほうがいい should ...わ。ねえ、叔母さん叔母おばさん aunt (used here as form of address)」叔母さんはにやにや笑ってにやにやわらって grin; smirkいる。主人主人しゅじん master真面目真面目まじめ serious; earnestになって

お前まえ youなどはひゃく a hundred二百二百にひゃく two hundred生きるきる live; be alive intentionだから、そんな呑気な呑気のんきな carefree; easygoing事を云うう sayのだが、もう少しもうすこし a little more; a bit more理性理性りせい reasoning; sensibility発達して発達はったつして let develop; let grow見ろろ try ...、保険の必要必要ひつよう necessity; need感ずるかんずる feel; perceive至るいたる arrive (at)のは当前当前あたりまえ reasonable; natural; properだ。ぜひ来月から這入るんだ」

「そう、それじゃ仕方がない仕方しかたがない can't be helped。だけどこないだのように蝙蝠傘蝙蝠傘こうもり umbrella (lit: "bat" umbrella - from bat wing-like black color and edge shape)を買って下さるくださる do (something) for (me)御金御金おかね moneyがあるなら、保険に這入る方がましかも知れないかもれない it may be that ...わ。ひとがいりません、いりませんと云うのを無理に無理むりに by compulsion; not taking no for an answer買って下さるんですもの」

「そんなにいらなかったのか?」

「ええ、蝙蝠傘なんか欲しかないしかない don't want; have no need forわ」

「そんなら還すかえす give back; returnがいい。ちょうどとん子とん Tonko (name)が欲しがってるから、あれをこっちへ廻してまわして pass on (to)やろう。今日今日きょう today持って来たってた brought alongか」

「あら、そりゃ、あんまりだわ。だって苛いひどい terrible; awful; heartlessじゃありませんか、せっかく買って下すっておきながら、還せなんて」

「いらないと云うから、還せと云うのさ。ちっとも苛くはない」

「いらない事はいらないんですけれども、苛いわ」

分らんわからん incomprehensible; nonsensicalこと things言うう say; stateやつ fellow; gal; thingだな。いらないと云うう say; stateから還せかえせ return (something)と云うのに苛いひどい terrible; awful; heartless事があるものか」

「だって」

「だって、どうしたんだ」

「だって苛いわ」

 foolishness; stupidityだな、同じおなじ the same事ばかり繰り返してかえして repeat; regurgitateいる」

叔父さん叔父おじさん uncle (used here as form of address)だって同じ事ばかり繰り返しているじゃありませんか」

御前御前おまえ youが繰り返すから仕方がない仕方しかたがない can't be helpedさ。現にげんに actually; in factいらないと云ったじゃないか」

「そりゃ云いましたわ。いらない事はいらないんですけれども、還すのはいや objectionable; distastefulですもの」

驚ろいたおどろいた surprising; unexpectedな。没分暁没分暁わからずや blockhead; numbskull強情強情ごうじょう obstinate; stubborn; headstrongなんだから仕方がない。御前の学校学校がっこう schoolじゃ論理学論理学ろんりがく (study of) logic教えないおしえない not teachのか」

「よくってよ、どうせ無教育無教育むきょういく uneducated; ignorantなんですから、何とでもなんとでも whateverおっしゃい。ひと a person; anotherのものを還せだなんて、他人他人たにん other people; othersだってそんな不人情な不人情ふにんじょうな unkind; heartless事は云やしない。ちっと馬鹿竹馬鹿ばかたけ Foolish Také (name)真似真似まね taking after; learning fromでもなさい」

なん whatの真似をしろ?」

「ちと正直に正直しょうじきに honestly; directly; sincerely淡泊に淡泊たんぱくに frankly; candidly; easilyなさいと云うんです」

「お前は愚物愚物ぐぶつ fool; buffoon; doltの癖にくせに as a ...; for a ...やに強情だよ。それだから落第する落第らくだいする fall short; fail to make the gradeんだ」

「落第したって叔父さんに学資学資がくし educational expenses出して貰やしないしてもらやしない won't call on to provideわ」

雪江雪江ゆきえ Yukie (name)さんはげん wordsここに至っていたって reaching ...; arriving atかん feelings; emotions堪えざるえざる not endure; not standもののごとく、潸然として潸然さんぜんとして burst into crying一掬一掬いっきく small amountなんだ tearsむらさき purpleはかま hakama (formal pleated skirt)うえ top of; surface of落したおとした dropped; let fall主人主人しゅじん master茫乎として茫乎ぼうことして vaguely; with detachment、その涙がいかなる心理作用心理しんり作用さよう psychological workings起因する起因きいんする arise from; result fromかを研究する研究けんきゅうする study; investigateもののごとく、袴の上と、俯つ向いたいた was cast downward雪江さんのかお face見つめてつめて observe; scrutinizeいた。ところへ御三御三おさん Osan (the maidservant)台所台所だいどころ kitchenから赤いあかい red; ruddy hands敷居敷居しきい threshold; sillごし over; crossing揃えてそろえて gather togetherお客さまきゃくさま visitor; callerがいらっしゃいました」と云うう say; state; announce。「だれ who来たた came; calledんだ」と主人が聞くく ask; enquireと「学校学校がっこう school生徒生徒せいと studentさんでございます」と御三は雪江さんの泣顔泣顔なきがお teary face横目横目よこめ sidelong glance睨めながらにらめながら taking in答えたこたえた answered; replied。主人は客間客間きゃくま drawing room; parlor出て行くく go out (to)吾輩吾輩わがはい I; me; myself種取り種取たねとり gathering of new informationけん at the same time; as well as人間人間にんげん human beings; humanity研究のため、主人に尾してして tail after; follow along忍びやかにしのびやかに stealthily; quietlyえん veranda廻ったまわった went round (to)。人間を研究するには何かなにか something or other; this and that波瀾波瀾はらん disturbance; commotion; uproarがあるとき time; occasion択ばないとえらばないと unless one pursues一向一向いっこう (not) at all; (not) in the least結果結果けっか results; fruits出て来ないない not appear; not emerge平生平生へいぜい usually; ordinarily大方大方おおかた for the most part; in generalひと people; personsが大方の人であるから、見てて see; view; observeも聞いても張合張合はりあい worth engagingのないくらい平凡平凡へいぼん commonplace; unremarkableである。しかしいざとなるとこの平凡が急にきゅうに suddenly霊妙なる霊妙れいみょうなる (is) miraculous; wonderful神秘的神秘的しんぴてき mysterious; mystical作用のためにむくむくとむくむくと welling up; billowing up持ち上がってがって come about; occur奇なな novel; unconventionalもの、変なへんな strangeもの、妙なみょうな odd; curiousもの、異なな unusual; differentもの、一と口に云えばくちえば in a word; in short吾輩猫共吾輩わがはい猫共ねこども we catsから見てすこぶる後学後学こうがく future referenceになるような事件事件じけん incident; affair至るところいたるところ everywhere; all around横風に横風おうふうに intensely; ferventlyあらわれてくる。雪江さんの紅涙紅涙こうるい feminine tearsのごときはまさしくその現象現象げんしょう phenomenon一つひとつ one (thing)である。かくのごとく不可思議不可思議ふかしぎ inexplicable; unfathomable不可測不可測ふかそく immeasurableこころ heart; soul有してゆうして have; own; possessいる雪江さんも、細君細君さいくん the wifeはなし talkをしているうちはさほどとも思わなかったおもわなかった didn't seem ...が、主人が帰ってきてかえってきて return home; come back油壺油壺あぶらつぼ oil vessel抛り出すほうす throw down; toss outやいなや、たちまち死竜死竜しりゅう sleeping dragon蒸汽喞筒蒸汽じょうき喞筒ポンプ (water from a) steam-driven pump (as used in Meiji era fire engines)注ぎかけたるそそぎかけたる pour out (upon)ごとく、勃然として勃然ぼつぜんとして suddenly; all at onceその深奥深奥しんおう deep mysteriesにして窺知すべからざる窺知きちすべからざる defying comprehension巧妙なる巧妙こうみょうなる clever; deft美妙なる美妙びみょうなる elegant; exquisite奇妙なる奇妙きみょうなる odd; curious霊妙なる霊妙れいみょうなる miraculous; wonderful麗質麗質れいしつ beauty; charmを、惜気もなく惜気おしげもなく freely; generously発揚し了った発揚はつようおわった elevated; brought out; surfaced (in entirety)。しかしてその麗質は天下天下てんか under heaven; in this world女性女性にょしょう women; females共通なる共通きょうつうなる is common; is shared麗質である。ただ惜しいしい regrettable; unfortunateこと situation; circumstanceには容易に容易よういに easily; readilyあらわれて来ない。いや no; nayあらわれる事は二六時中二六時中にろくじちゅう round the clock; all the time間断なく間断かんだんなく constantly; nonstopあらわれているが、かくのごとく顕著に顕著けんちょに strikingly; evidently灼然炳乎として灼然しゃくぜん炳乎へいことして clearly and conspicuously遠慮なく遠慮えんりょなく freely; without reservationはあらわれて来ない。幸にしてさいわいにして fortunately主人のように吾輩の furややともするとややともすると is inclined to逆ささかさ back to front; reversed撫でたがるでたがる want to rub; want to stroke旋毛曲りの旋毛曲つむじまがりの cantankerous; crotchety奇特家奇特家きどくか eccentric; oddballがおったから、かかる狂言狂言きょうげん farcical performance拝見が出来た拝見はいけん出来できた have been able to witnessのであろう。主人のあとさえついてあるけば、どこへ行ってって go (to)舞台舞台ぶたい stage役者役者やくしゃ actors吾知らず吾知われしらず instinctively; without realizing動くうごく move; performに相違ない相違そういない without doubt ...面白い面白おもしろい interesting; intriguingおとこ man; fellow旦那様旦那様だんなさま master戴いていただいて receive (as)短かいみじかい short; brief猫のいのち life; lifespanのうちにも、大分大分だいぶ very much; a great deal多くのおおくの many; myriad経験経験けいけん experiencesが出来る。ありがたい事だ。今度今度こんど this timeのお客は何者何者なにもの what kind of person; whoであろう。

見るる see; look; view年頃年頃としごろ approximate age十七八十七八じゅうしちはち 17 or 18雪江雪江ゆきえ Yukie (name)さんと追っつ、返っつっつ、っつ much the same; nearly equal書生書生しょせい boarding studentである。大きなおおきな largeあたま head surface隙いて見えるいてえる see through toほど刈り込んでんで trim; clip団子っ鼻団子だんごぱな pug nose (lit: dumpling nose)かお face真中真中まんなか middle; centerにかためて、座敷座敷ざしき living room; parlorすみ cornerほう direction控えてひかえて be waitingいる。別にべつに especially; in particularこれと云うう say; state; note特徴特徴とくちょう features; traits; characteristicsもないが頭蓋骨頭蓋骨ずがいこつ skull; craniumだけはすこぶる大きい。青坊主青坊主あおぼうず shaved headに刈ってさえ、ああ大きく見えるのだから、主人主人しゅじん masterのように長く延ばしたらながばしたら let extend; grow long定めしさだめし surely; certainly人目人目ひとめ notice; attention惹くく gather; draw; attractこと situation; stateだろう。こんな顔にかぎって学問学問がくもん scholarship; learningはあまり出来ない出来できない can't do; is incapable ofもの personsだとは、かねてより主人の持説持説じせつ personal opinion; pet theoryである。事実事実じじつ reality; actualityはそうかも知れないかもれない it may be that ...がちょっと見るとナポレオンナポレオン Napoleonのようですこぶる偉観偉観いかん grand sight; fine spectacleである。着物着物きもの clothes; attire; dress通例の通例つうれいの usual; ordinary書生のごとく、薩摩絣薩摩絣さつまがすり Satsuma-style kasuri (splash-patterned plain weave fabric)か、久留米がすり久留米くるめがすり Kurume-style kasuri (Kurume = city in northern Kyūshū)かまた伊予絣伊予いよがすり Iyo-style kasuri (Iyo = city in Ehime Prefecture on Shikoku)分らないわからない don't know; can't tellが、ともかくもかすり splash-patterned plain weave fabric名づけられたるづけられたる is referred to (as)あわせ lined kimono袖短かに袖短そでみじかに cut short in the sleeves着こなしてこなして dress oneself stylishlyした below; underneathには襯衣襯衣シャツ shirt襦袢襦袢じゅばん undershirtもないようだ。素袷素袷すあわせ wearing a lined kimono without underlayers素足素足すあし bare feet意気な意気いきな chic; smart; stylishものだそうだが、このおとこ fellowのはなはだむさ苦しいむさくるしい dirty; foul; sordid感じかんじ feeling; impression与えるあたえる give; impart。ことにたたみ tatami (mat)うえ top of; surface泥棒泥棒どろぼう burglar; thiefのような親指親指おやゆび big toe (marks)歴然と歴然れきぜんと clearly; evidently三つみっつ three (things)まで印していんして stamp; mark; leave (one's footprints)いるのは全くまったく utterly; completely素足の責任責任せきにん responsibilityに相違ない相違そういない without doubt ...かれ he; him四つ目のよっの fourth足跡足跡あしあと footprintの上へちゃんと坐ってすわって sit; be seated、さも窮屈そうに窮屈きゅうくつそうに looking fidgety; seemingly uncomfortable畏しこまってしこまって sit upright; sit at attentionいる。一体一体いったい generally; in generalかしこまるべきものがおとなしく控えるのは別段別段べつだん in particular; especially気にするにする take note of; pay heed toにも及ばんにもおよばん is not worth ...が、毬栗頭毬栗頭いがぐりあたま close-cropped head (lit: chestnut head)のつんつるてんの乱暴者乱暴者らんぼうもの wild thing; rabble rouser恐縮して恐縮きょうしゅくして make oneself small; behave deferentiallyいるところは何となくなんとなく somehow; in some sense不調和な不調和ふちょうわな incongruous; discordantものだ。途中で途中とちゅうで on the way; in passing先生先生せんせい teacher; instructor逢ってって encounter; meetさえれい greeting; salutationをしないのを自慢自慢じまん point of prideにするくらいの連中連中れんちゅう company; lotが、たとい三十分三十分さんじゅっぷん thirty minutesでも人並に人並ひとなみに like anyone else坐るのは苦しいくるしい agonizing; excruciatingに違ないちがいない is without doubt ...。ところを生れ得てうまて innate; by birth恭謙恭謙きょうけん modesty; humility君子君子くんし gentleman盛徳盛徳せいとく abundant virtue長者長者ちょうしゃ virtuous and gentle personであるかのごとく構えるかまえる adopt a posture; assume a stanceのだから、当人当人とうにん the person in questionの苦しいにかかわらず傍から見るとはたからると to the outside observer大分大分だいぶ considerably; greatlyおかしいのである。教場教場きょうじょう classroomもしくは運動場運動場うんどうじょう playground; sports groundであんなに騒々しい騒々そうぞうしい boisterous; raucousものが、どうしてかように自己自己じこ oneself箝束する箝束かんそくする restrain; restrictちから capabiity; faculty具えてそなえて possess; be equipped withいるかと思うおもう consider; wonderと、憐れあわれ pitiable; patheticにもあるが滑稽滑稽こっけい comical; amusingでもある。こうやって一人ずつ一人ひとりずつ one (person) at a time相対相対あいたい private conversation; one-on-oneになると、いかに愚騃なる愚騃ぐがいなる (is) foolish; asinine; witless主人といえども生徒生徒せいと studentsに対してたいして with respect to; regarding幾分かの幾分いくぶんかの some extent of重みおもみ weight; importance; authorityがあるように思われる。主人も定めしさだめし surely; certainly得意である得意とくいである seems to take pride; seems to find satisfaction塵積って山をなすちりつもってやまをなす dust piles into mountainsと云うから、微々たる微々びびたる (is) trifling; insignificant一生徒一生徒いちせいと single student多勢多勢たぜい great numbers; force of many聚合する聚合しゅうごうする gather; assemble侮るべからざるあなどるべからざる cannot be taken lightly団体団体だんたい group; body; societyとなって、排斥排斥はいせき expulsion; purge運動運動うんどう movement; campaignストライキストライキ strike; walkoutをしでかすかも知れない。これはちょうど臆病者臆病者おくびょうもの cowardさけ saké; alcohol; spirits飲んでんで drink大胆大胆だいたん bold; daring; audaciousになるような現象現象げんしょう phenomenonであろう。しゅう group; mass (of people)頼んでたのんで rely on; lean on騒ぎ出すさわす cause an uproar; stir the potのは、ひと people; men spirit; essence酔っ払ったぱらった has become intoxicated (with)結果結果けっか results; consequence正気正気しょうき sanity; sobriety取り落したるおとしたる let fall awayものと認めてみとめて deem; judge差支え差支さしつかえ objection; problem; difficultyあるまい。それでなければかように恐れ入るおそる be humbled; feel smallと云わんよりむしろ悄然として悄然しょうぜんとして dejectedly; with sunken spirit自らみずから of one's own initiativeふすま fusuma (sliding screen)押し付けられてけられて be pressed againstいるくらいな薩摩絣が、いかに老朽老朽ろうきゅう infirmity (due to old age); decrepitudeだと云って、苟めにもかりそめにも at least in some measure先生と名のつく主人を軽蔑しようがない軽蔑けいべつしようがない could hardly disdain; could in no way look down on馬鹿に出来る馬鹿ばか出来できる can make a fool of; can mockわけ situation; circumstanceがない。

主人主人しゅじん master座布団座布団ざぶとん seating cushion押しやりながらしやりながら push over to、「さあお敷きき sit down; have a seat」と云ったった said; directed毬栗毬栗いがぐり chestnut in its burr (short for 毬栗頭いがぐりあたま or close-cropped head)先生先生せんせい (young) masterはかたくなったまま「へえ」と云って動かないうごかない not move; not stir鼻の先はなさき before one's nose剥げかかったげかかった is coming apart; is worn bare更紗更紗さらさ cotton printの座布団が「御乗んなさい御乗ごのんなさい please have a seat」とも何ともなんとも (not) anything; (no)thing云わずにわずに without saying着席して着席ちゃくせきして sit there; be at restいる後ろうしろ behind; in back ofに、生きたきた live; living大頭大頭おおあたま large-headed fellowつくねんとつくねんと vacantly; blankly着席しているのは妙なみょうな odd; curiousものだ。布団布団ふとん cushionは乗るための布団で見詰める見詰みつめる look at; gaze atために細君細君さいくん the wife勧工場勧工場かんこうば fair; bazaar; market stallsから仕入れて来た仕入しいれてた went and procuredのではない。布団にして敷かれずんばかれずんば if not sat upon、布団はまさしくその名誉名誉めいよう honor; prestige毀損せられたる毀損きそんせられたる will be damaged; will be harmedもので、これを勧めたるすすめたる recommend; suggest主人もまた幾分か幾分いくぶんか to some extent; in some measure顔が立たないかおたない lose face; be slightedこと situation; circumstanceになる。主人の顔を潰してかおつぶして embarrass; make a fool ofまで、布団と睨めくらにらめくら staredownをしている毬栗くん (suffix of familiarity for males)決してけっして by (no) means布団その物そのもの the very thing; itselfきらい disagreeable; unlovedなのではない。じつ truthを云うと、正式に正式せいしきに in a formal manner坐ったすわった sat; seated oneself事は祖父さん祖父じいさん grandfather法事法事ほうじ Buddhist memorial serviceとき time; occasionのほかは生れてからうまれてから from the time of one's birth; in one's life滅多にない滅多めったにない occurs only rarely; is all but unheard ofので、先っきっき earlier; priorからすでにしびれしびれ numbness; loss of feeling; pins and needles切れかかってれかかって set in; start to overtake one少々少々しょうしょう somewhat; to some degree足の先あしさき tips of one's feet; toes困難困難こんなん hardship; distress訴えてうったえて complain ofいるのである。それにもかかわらず敷かない。布団が手持無沙汰手持てもち無沙汰ぶさた having nothing to do; not knowing what to do with oneself控えてひかえて be waitingいるにもかかわらず敷かない。主人がさあお敷きと云うのに敷かない。厄介な厄介やっかいな troublesome; bothersome; problematic毬栗坊主毬栗いがぐり坊主ぼうず fellow with close-cropped hairだ。このくらい遠慮する遠慮えんりょする show restraint; refrainなら多人数多人数たにんず large number of people集まったあつまった gathered; assembledもう少しもうすこし a bit more遠慮すればいいのに、学校学校がっこう schoolでもう少し遠慮すればいいのに、下宿屋下宿屋げしゅくや lodging houseでもう少し遠慮すればいいのに。すまじきすまじき should not be done; need not be doneところへ気兼をして気兼きがねをして refrain; hesitate、すべき時には謙遜しない謙遜けんそんしない fail to humble oneselfいな no; nay; rather大におおいに very much; to great extent狼藉狼藉ろうぜき disorder; confusion働らくはたらく commit; perpetrate; practiceたちの悪るいたちのるい wicked; deviant; perverse毬栗坊主だ。

ところへ後ろのふすま fusuma (sliding screen)をすうと開けてけて open雪江雪江ゆきえ Yukie (name)さんが一碗一碗ひとわん one cupちゃ tea恭しくうやうやしく politely; respectfully坊主に供したきょうした offered; presented; served平生平生へいぜい usual; ordinaryなら、そらサヴェジ・チーサヴェジ・チー savage tea (reference to the master's mistranslation of 番茶)出たた appeared; was served冷やかすやかす banter; poke fun atのだが、主人一人一人ひとり one person; one manに対してたいして with respect to; vis-à-visすら痛み入っていたって feel obliged; feel beholden toいるうえ on top of; in addition toへ、妙齢妙齢みょうれい young (lady); blooming; in the prime of youth女性女性にょしょう woman; femaleが学校で覚え立てのおぼての newly learned; newly mastered小笠原流小笠原おがさわらりゅう Ogasawara-style (school of etiquette)で、乙に気取ったおつ気取きどった taking on airs; with affectation手つきつき hand movementsをして茶碗を突きつけたきつけた pushed forwardのだから、坊主は大に苦悶苦悶くもん anguish; tormentてい appearance; condition; state見えるえる seem; appear。雪江さんは襖をしめる時に後ろからにやにやと笑ったわらった laughed; giggled。して見るとおんな woman同年輩同年輩どうねんぱい persons of the same ageでもなかなかえらいものだ。坊主に比すればすれば compare (to)遥かにはるかに by far度胸が据わって度胸どきょうわって be self possessed; be sure of oneselfいる。ことに先刻先刻さっき a short while ago無念無念むねん chagrin; vexationはらはらとはらはらと trickling down流したながした let flow; spilled一滴の一滴いってきの in drops紅涙紅涙こうるい feminine tearsのあとだから、このにやにやがさらに目立って見えた目立めだってえた stood out; was notable

雪江雪江ゆきえ Yukie (name)さんの引き込んだんだ withdrewあとは、双方双方そうほう both sides無言のまま無言むごんのまま without speaking、しばらくのあいだ interval; duration辛防して辛防しんぼうして endure; persevere (usually 辛抱しんぼうして)いたが、これではぎょう (Buddhist) ascetic practiceをするようなものだと気がついたがついた realized; became aware of主人主人しゅじん masterはようやく口を開いたくちひらいた opened one's mouth; broke the silence; spoke

きみ you何とかなんとか something or other; so-and-so云ったった be called; be namedけな」

古井古井ふるい Furui (name)……」

「古井? 古井何とかだね。 (given) nameは」

「古井武右衛門武右衛門ぶえもん Buemon (name)

「古井武右衛門――なるほど、だいぶ長いながい long名だな。いま now; the present; these daysの名じゃない、むかし former times; days of oldの名だ。四年生四年生よねんせい fourth-year studentだったね」

「いいえ」

三年生三年生さんねんせい third-year studentか?」

「いいえ、二年生二年生にねんせい second-year studentです」

こう (group) Aくみ classかね」

おつ (group) Bです」

「乙なら、わたしの監督監督かんとく supervision; direction; controlだね。そうか」と主人は感心して感心かんしんして become engaged; take noticeいる。実はじつは actually; in factこの大頭大頭おおあたま large-headed fellow入学入学にゅうがく enrollment; matriculation当時当時とうじ that time; the time ofから、主人の眼についてについて catch one's attentionいるんだから、決してけっして by (no) means忘れるわすれる forgetどころではない。のみならずのみならず besides; moreover時々時々ときどき from time to time; on occasionゆめ dreams見るる see; regardくらい感銘した感銘かんめいした impressed; movedあたま headである。しかし呑気な呑気のんきな carefree; easygoing主人はこの頭とこの古風な古風こふうな old-fashioned; archaic姓名姓名せいめい (full) name; family name and given nameとを連結して連結れんけつして tie together; associate、その連結したものをまた二年二年にねん second year乙組乙組おつぐみ Group Bに連結する事が出来なかったこと出来できなかった was unable to ...のである。だからこの夢に見るほど感心した頭が自分の自分じぶんの one's own監督組監督かんとくぐみ homeroom class生徒生徒せいと studentであると聞いていて hear思わずおもわず reflexively; instinctivelyそうかと心の裏でこころうちで inwardly; to oneself手を拍ったった clapped one's hands; reacted accordinglyのである。しかしこの大きなおおきな big; large頭の、古いふるい old; archaic名の、しかも自分の監督する生徒が何のために今頃今頃いまごろ at this time; at presentやって来たやってた dropped by; calledのか頓ととんと (not) in the least推諒出来ない推諒すいりょう出来できない have no idea元来元来がんらい fundamentally; by nature不人望な不人望ふじんぼうな unpopular; not favorably regarded主人の事だから、学校学校がっこう schoolの生徒などは正月正月しょうがつ New Year'sだろうがくれ year-end; end of the yearだろうがほとんど寄りついたりついた approached; reached out to事がない。寄りついたのは古井武右衛門くん (suffix of familiarity for males)をもって嚆矢嚆矢こうし start; beginningとするくらいな珍客珍客ちんきゃく unexpected visitor; unusual callerであるが、その来訪来訪らいほう visit; call主意主意しゅい aim; objective; meaningがわからんには主人も大におおいに very much; greatly閉口して閉口へいこうして be at a loss; be confoundedいるらしい。こんな面白くない面白おもしろくない uninteresting; nondescriptひと person; manうち house; homeへただ遊びにくるあそびにくる drop by; pay a social callわけ situation; caseもなかろうし、また辞職辞職じしょく resignation勧告勧告かんこく advice; counsel; recommendationならもう少しもうすこし a bit more昂然と昂然こうぜんと with elation; triumphantly構え込みそうかまみそう would engage with attitudeだし、と云って武右衛門君などが一身上の一身上いっしんじょうの personal (affairs)用事用事ようじ business; matter相談相談そうだん consultation; seeking of adviceがあるはずがないし、どっちから、どう考えてかんがえて think; consider; ponderも主人には分らないわからない not know; have no idea。武右衛門君の様子様子ようす appearance; lookを見るとあるいは本人自身本人ほんにん自身じしん he himselfにすら何で、ここまで参ったまいった came; calledのか判然しない判然はんぜんしない isn't clearかも知れないかもれない it may be that ...仕方がない仕方しかたがない can't be helpedから主人からとうとう表向に表向おもてむきに explicitly; directly聞き出したした asked; enquired

きみ you遊びに来たあそびにた dropped by for casual conversation; came to shoot the breezeのか」

「そうじゃないんです」

「それじゃ用事用事ようじ matter of businessかね」

「ええ」

学校学校がっこう schoolの事こと about; concerningかい」

「ええ、少しすこし a little; a bit御話し御話おはなし talk; discussionしようと思っておもって think (to do)……」

「うむ。どんな事かね。さあ話したまえ」と云うう say; state武右衛門武右衛門ぶえもん Buemon (name)くん (suffix of familiarity for males)した below; beneath; down向いたいた turned toward; facedぎり何にもなんにも (no)thing言わないわない not say; not speak元来元来がんらい fundamentally; ny nature武右衛門君は中学中学ちゅうがく middle school二年生二年生にねんせい second-year studentにしてはよく弁ずるべんずる talk; speakほう direction; tendencyで、あたま head大きいおおきい big; large割にわりに considering ...; in spite of ...脳力脳力のうりょく brain power; mental prowess発達しておらん発達はったつしておらん is not developed; is not advancedが、喋舌る喋舌しゃべる talk; converse; chatter事においては乙組中乙組中おつぐみちゅう within Group B鏘々たる鏘々そうそうたる is active; is energeticものである。現にげんに actually; in factせんだってコロンバスコロンバス Columbus日本訳日本訳にほんやく Japanese translation教えろおしえろ teach; tell (me)と云って大におおいに very much; greatly主人主人しゅじん master困らしたこまらした put on the spotはまさにこの武右衛門君である。その鏘々たる先生先生せんせい young masterが、最前最前さいぜん a short time ago; just nowからどもり stammer; stutter御姫様御姫様ごひめさま impetuous girlのようにもじもじしてもじもじして fidgeting; squirmingいるのは、何かなにか something云わくのあるわくのある meaningful; of import事でなくてはならん。単にたんに simply; merely遠慮遠慮えんりょ reserve; restraintのみとはとうてい受け取られないられない can't take; can't accept (as)。主人も少々少々しょうしょう somewhat; in some measure不審不審ふしん suspicious; dubiousに思った。

「話す事があるなら、早くはやく promptly; without delay話したらいいじゃないか」

「少し話しにくい事で……」

「話しにくい?」と云いながら主人は武右衛門君のかお face見たた looked atが、先方先方せんぽう the other party依然として依然いぜんとして as before; still俯向俯向うつむき with head hung; with eyes downwardになってるから、何事とも何事なにごととも (no)thing鑑定鑑定かんてい judgment; assessment; appraisal出来ない出来できない is not possible to ...; can't ...やむを得ずやむをず unavoidably; necessarily、少し語勢語勢ごせい tone (of voice)変えてえて change; alter「いいさ。何でも話すがいい。ほかに誰もだれも (no) one聞いていて listen; hearいやしない。わたしも他言他言たごん telling others; divulging; disclosingはしないから」と穏やかにおだやかに quietly; mildlyつけ加えたつけくわえた added

「話してもいいでしょうか?」と武右衛門君はまだ迷っているまよっている is hesitant; is wavering

「いいだろう」と主人は勝手な勝手かってな one-sided; self-serving判断判断はんだん judgment; conclusionをする。

「では話しますが」といいかけて、毬栗頭毬栗頭いがぐりあたま close-cropped head (lit: chestnut head)むくりとむくりと slowly持ち上げてげて lift up; raise主人の方をちょっとまぼしそうに見た。その eyes三角三角さんかく triangularである。主人はほう cheeksをふくらまして朝日朝日あさひ Asahi (brand of cigarettes)けむり smoke吹き出しながらしながら blowing out; exhalingちょっとよこ sideways; to the sideを向いた。

実はじつは actually; in factその……困った事になっちまって……」

「何が?」

「何がって、はなはだ困るもんですから、来たんです」

「だからさ、何が困るんだよ」

「そんなこと act; actionをするかんがえ thought; intentionはなかったんですけれども、浜田浜田はまだ Hamada (name)借せせ lend; let use借せと云うう say; state; insistもんですから……」

「浜田と云うのは浜田平助平助へいすけ Heisuke (name)かい」

「ええ」

「浜田に下宿料下宿料げしゅくりょう board-and-room moneyでも借したのかい」

なに no, no; not at allそんなものを借したんじゃありません」

「じゃ何を借したんだい」

名前名前なまえ nameを借したんです」

「浜田が君のきみの your名前を借りてりて borrow; make use of何をしたんだい」

艶書艶書えんしょ love letter送ったおくった sentんです」

「何を送った?」

「だから、名前は廃してして stop; cease; desist (with)投函役投函役とうかんやく dispatcher; currierになると云ったんです」

何だかなんだか somehow; in some sense要領を得ん要領ようりょうん don't grasp; can't comprehend (= 要領ようりょうない)じゃないか。一体一体いったい after all; in the endだれ whoが何をしたんだい」

「艶書を送ったんです」

「艶書を送った? 誰に?」

「だから、話しにくいはなしにくい painful to divulgeと云うんです」

「じゃ君が、どこかのおんな woman; ladyに艶書を送ったのか」

「いいえ、ぼく I; meじゃないんです」

「浜田が送ったのかい」

「浜田でもないんです」

「じゃ誰が送ったんだい」

「誰だか分らないんです」

「ちっとも要領を得ないな。では誰も送らんのかい」

「名前だけは僕の nameなんです」

「名前だけは君の名だって、何の事だかちっとも分らんじゃないか。もっと条理を立てて条理じょうりてて in logical fashion話すがいい。元来元来がんらい for starters; to begin withその艶書を受けたけた received当人当人とうにん person in questionはだれか」

金田金田かねだ Kaneda (name)って向横丁むこう横丁よこちょう yonder alleyway; side street cross the wayにいる女です」

「あの金田という実業家実業家じつぎょうか businessman; industrialist; entrepreneurか」

「ええ」

「で、名前だけ借したとは何の事だい」

「あすこのむすめ daughter; young ladyハイカラハイカラ stylish; smart; fashionable生意気生意気なまいき impertinent; cocky; brashだから艶書艶書えんしょ love letter送ったおくった sentんです。――浜田浜田はまだ Hamada (name)名前名前なまえ nameがなくちゃいけないって云いますいます say; state; assertから、君のきみの your名前をかけって云ったら、僕のぼくの myじゃつまらない。古井武右衛門古井ふるい武右衛門ぶえもん Furui Buemon (name)ほう alternative (of two choices)がいいって――それで、とうとう僕の name借してして lended; let useしまったんです」

「で、君はあすこの娘を知ってるってる know; be acquainted withのか。交際交際こうさい association; social interactionでもあるのか」

「交際も何もなにも (no)thingありゃしません。かお faceなんか見たた seen; viewedこと case; instanceもありません」

乱暴乱暴らんぼう reckless; wildだな。顔も知らないひと person; individualに艶書をやるなんて、まあどう云う了見了見りょうけん idea; thought; notionで、そんな事をしたんだい」

「ただみんながあいつは生意気で威張ってる威張いばってる puts on airs; acts haughtyて云うから、からかってやったんです」

「ますます乱暴だな。じゃ君の名を公然と公然こうぜんと openly; overtlyかいて送ったんだな」

「ええ、文章文章ぶんしょう writing; composition; proseは浜田が書いたいた wroteんです。僕が名前を借して遠藤遠藤えんどう Endō (name)よる evening; nightあすこのうちまで行ってって go (to)投函して来た投函とうかんしてた went and deliveredんです」

「じゃ三人三人さんにん three people共同して共同きょうどうして work together; cooperateやったんだね」

「ええ、ですけれども、あとから考えるかんがえる consider; think aboutと、もしあらわれてあらわれて come to light; be made known退学退学たいがく expulsion from schoolにでもなると大変大変たいへん dreadful; terrible; disastrousだと思っておもって realize非常に非常ひじょうに very much; exceedingly心配して心配しんぱいして worry; fret二三日二三日にさんち two or three days; several days寝られないられない can't sleepんで、何だかなんだか somehow; in some sense茫やりしてぼんやりして loose one's focus; fall into a funkしまいました」

「そりゃまた飛んでもないんでもない outrageous; unthinkable馬鹿馬鹿ばか foolishness; stupidityをしたもんだ。それで文明中学文明ぶんめい中学ちゅうがく Bunmei Middle School二年生二年生にねんせい second-year student古井武右衛門とでもかいたのかい」

「いいえ、学校学校がっこう schoolの名なんか書きゃしません」

「学校の名を書かないだけまあよかった。これで学校の名が出て見るがいいるがいい think if it were disclosed。それこそ文明中学の名誉名誉めいよう honor; prestige; good nameに関するかんする weight on; impact

「どうでしょう退校退校たいこう expulsion from schoolになるでしょうか」

「そうさな」

先生先生せんせい teacher; professor; scholar (used here as form of address)、僕のおやじさんは大変やかましいやかましい strict; severe; stern人で、それにお母さんっかさん mother; mom継母継母ままはは stepmotherですから、もし退校にでもなろうもんなら、僕あ困っちまうこまっちまう be in a bind; have difficultiesです。本当に本当ほんとうに really; truly退校になるでしょうか」

「だから滅多な滅多めったな immoderate; extreme真似真似まね behavior; conductをしないがいい」

「する inclinationでもなかったんですが、ついやってしまったんです。退校退校たいこう expulsion from schoolにならないように出来ないでしょうか出来できないでしょうか is there not some way」と武右衛門武右衛門ぶえもん Buemon (name)くん (suffix of familiarity for males)泣き出しそうなしそうな about to burst into tearsこえ voiceをしてしきりにしきりに keenly; intently哀願哀願あいがん supplication; entreatyに及んでおよんで come to; resort toいる。ふすま fusuma (sliding screen)かげ other side; behindでは最前から最前さいぜんから from short time ago; for some moments細君細君さいくん the wife雪江雪江ゆきえ Yukie (name)さんがくすくす笑ってくすくすわらって giggle; grinいる。主人主人しゅじん master飽くまでもくまでも throughout; all the whileもったいぶってもったいぶって put on airs; assume an air of importance「そうさな」を繰り返してかえして repeatいる。なかなか面白い面白おもしろい interesting; intriguing

吾輩吾輩わがはい I; me; myselfが面白いというと、なに whatがそんなに面白いと聞くく ask; enquireひと persons; peopleがあるかも知れないかもれない it may be that ...。聞くのはもっともだ。人間人間にんげん human being; manにせよ、動物動物どうぶつ animalにせよ、おのれ oneself知るる know; understandのは生涯生涯しょうがい lifetime大事大事だいじ serious matter; major undertakingである。己を知ること act; actionが出来さえすれば人間も人間としてねこ catより尊敬尊敬そんけい respect; esteem; honor受けてけて receiveよろしい。そのとき time; occasionは吾輩もこんないたずらを書くく write; recordのは気の毒どく poor; pitiable; unfortunateだからすぐさまやめてしまうつもりである。しかし自分自分じぶん oneselfで自分のはな nose高さたかさ height分らないわからない can't tell; can't discernと同じようにおなじように in the same manner as自己自己じこ oneself何物か何物なにものか is whatはなかなか見当がつき悪くい見当けんとうがつきくい hard to size up; hard to assess見えてえて appear平生平生へいぜい ordinarily; usuallyから軽蔑して軽蔑けいべつして look down on; disdainいる猫に向ってむかって turn (toward)さえかような質問質問しつもん question; queryをかけるのであろう。人間は生意気生意気なまいき impertinent; cocky; brashなようでもやはり、どこか抜けているけている is deficient; is lacking万物の霊万物ばんぶつれい the human spirit that rules all creationだなどとどこへでも万物の霊を担いでかついで carry about; promulgateあるくかと思うおもう think; take note ofと、これしきの事実事実じじつ reality; truth理解出来ない理解りかい出来できない can't understand; can't comprehend。しかも恬としててんとして coolly; nonchalantly平然たる平然へいぜんたる being calm; being composedに至ってはいたっては when it comes toちと一噱を催したくなる一噱いっきゃくもよおしたくなる feel a good laugh coming onかれ he; himは万物の霊を背中背中せなか (on) one's backへ担いで、おれの鼻はどこにあるか教えてくれおしえてくれ tell me、教えてくれと騒ぎ立ててさわてて stir up a fuss; kick and screamいる。それなら万物の霊を辞職する辞職じしょくする quit; give upかと思うと、どう致してどういたして (not) possibly死んでもんでも even if it kills one放しそうにしないはなしそうにしない not be about to let go。このくらい公然と公然こうぜんと openly; overtly矛盾矛盾むじゅん contradiction; inconsistencyをして平気平気へいき unperturbed; with indifferenceでいられれば愛嬌愛嬌あいきょう charm; amiability; winsomenessになる。愛嬌になる代りにはかわりには while ...; in exchange for ...馬鹿馬鹿ばか foolishness; stupidityをもって甘じなくてはならんあまんじなくてはならん must resign oneself to

吾輩吾輩わがはい I; me; myselfこの際このさい on this occasion; at this opportunity武右衛門武右衛門ぶえもん Buemon (name)くん (suffix of familiarity for males)と、主人主人しゅじん masterと、細君細君さいくん the wifeおよび and; or雪江雪江ゆきえ Yukie (name)じょう Miss ...面白がる面白おもしろがる take interest in; find amusement inのは、単にたんに simply; merely外部外部がいぶ outside; exterior事件事件じけん incident; affair鉢合せ鉢合はちあわせ encountering; bumping up againstをして、その鉢合せが波動波動はどう waves; perturbations乙なおつな strange; queerところに伝えるつたえる transmit; impart (to)からではない。実はじつは actually; in factその鉢合の反響反響はんきょう reverberations; repercussions; reactions人間人間にんげん human beings; personsこころ heart; mind; soul個々別々個々別々ここべつべつ each to its own音色音色ねいろ tone color; timbre起すおこす awaken; bring about; triggerからである。第一に第一だいいちに first off; for starters主人はこの事件に対してたいして with respect to; regardingむしろ冷淡冷淡れいたん cool; indifferent; apatheticである。武右衛門君のおやじさんがいかにやかましくって、おっかさんがいかにきみ you継子継子ままこ stepchildあつかいにしようとも、あんまり驚ろかないおどろかない be unimpressed; be unmoved。驚ろくはずがない。武右衛門君が退校退校たいこう expulsion from schoolになるのは、自分自分じぶん oneself免職免職めんしょく dismissal from one's postになるのとは大におおいに very much; greatlyおもむき meaning; tenor; effect違うちがう be different千人千人せんにん a thousand people; a thousand individuals近くちかく close to; nearly生徒生徒せいと studentsがみんな退校になったら、教師教師きょうし teacher; instructor衣食衣食いしょく food and clothing; livelihood; livingみち way; means窮するきゅうする be pressed for; be pinched forかも知れないかもれない it may be that ...が、古井武右衛門古井ふるい武右衛門ぶえもん Furui Buemon (name)一人一人いちにん one person; one individual運命運命うんめい fate; lotがどう変化しよう変化へんかしよう change; develop; turn outと、主人の朝夕朝夕ちょうせき morning to night; daily routineにはほとんど関係関係かんけい connection; relationがない。関係の薄いうすい thin; weakところには同情同情どうじょう sympathy自からおのずから naturally; as matter of course薄いわけ situation; caseである。見ず知らずのらずの strange; unfamiliar; unknownひと person; individualのために眉をひそめたりまゆをひそめたり knit one's brows鼻をかんだりはなをかんだり blow one's nose嘆息をする嘆息たんそくをする sigh; lamentのは、決してけっして by (no) means自然の自然しぜんの natural傾向傾向けいこう tendency; inclinationではない。人間がそんなに情深い情深なさけぶかい compassionate; tender-hearted思いやりのあるおもいやりのある considerate; sympathetic動物動物どうぶつ animal; creatureであるとははなはだ受け取りにくいりにくい is hard to imagine; is hard to see (as)。ただ世の中なか the world; society生れて来たうまれてた was born (into)賦税賦税ふぜい levy; duesとして、時々時々ときどき on occasion; at times交際交際こうさい association; social interactionのために涙を流して見たりなみだながしてたり try shedding some tears気の毒などくな commisseratory; sympatheticかお face; (facial) expression作ってつくって make; form見せたりするばかりである。云わばわば so to speak; as it wereごまかしごまかし deception; duplicityせい nature (of a person)表情表情ひょうじょう look; appearance; expressionで、実を云うと大分大分だいぶ very much; a great deal骨が折れるほねれる require great effort芸術芸術げいじゅつ art; actである。このごまかしをうまくやるものを芸術的芸術的げいじゅつてき artistic良心良心りょうしん good conscience; noble heart強いつよい strong; robust人と云って、これは世間世間せけん the world; societyから大変大変たいへん very much; a great deal珍重される珍重ちんちょうされる be valued highly; be prized。だから人から珍重される人間ほど怪しいあやしい dubious; dodgy; untrustworthyものはない。試してためして try; put to the test見ればすぐ分るわかる understand; comprehend。このてん point; aspectにおいて主人はむしろ拙なせつな inept; clumsy部類部類ぶるい group; cohort属するぞくする belong (to); number (among)と云ってよろしい。拙だから珍重されない。珍重されないから、内部内部ないぶ inner; internalの冷淡を存外存外ぞんがい contrary to expectation隠すかくす hide; concealところもなく発表して発表はっぴょうして express; make knownいる。かれ he; himが武右衛門君に対して「そうさな」を繰り返してかえして repeat; resurface; regurgitateいるのでも這裏這裏しゃり inner thoughts; true feelings消息消息しょうそく news; report (of)はよく分る。諸君諸君しょくん everyone; you allは冷淡だからと云って、けっして主人のような善人善人ぜんにん man of virtue嫌ってきらって dislike; find offensiveはいけない。冷淡は人間の本来の本来ほんらいの natural; innate性質性質せいしつ nature; dispositionであって、その性質をかくそうと力めないつとめない not endeavor; not striveのは正直な正直しょうじきな honest; truthful; sincere人である。もし諸君がかかる際に冷淡以上以上いじょう above and beyond; more than望んだらのぞんだら desire; wish for、それこそ人間を買い被ったかぶった overestimated; credited too highlyと云わなければならない。正直ですら払底払底ふってい shortage; scarcity worldにそれ以上を予期する予期よきする expect; anticipate; count onのは、馬琴馬琴ばきん Bakin (Takizawa Bakin a.k.a. Kyokutei Bakin; Japanese novelist; 1767-1848)小説小説しょうせつ novelから志乃や小文吾志乃しの小文吾こぶんご Shino or Kobungo (two of the eight warriors appearing in Bakin's novel The Eight Dog Chronicles)抜けだしてけだして slip out of; break free from向う三軒むこさんげん one's next three neighbors両隣両隣りょうどなり both sides八犬伝八犬伝はっけんでん The Eight Dog Chronicles (refering here to eight warriors appearing in the story)引き越したした moved inとき time; occasionでなくては、あてにならない無理な無理むりな unreasonable; immoderate注文注文ちゅうもん order; request; demandである。 {paragraph continues below}

主人主人しゅじん masterはまずこのくらいにして、つぎ nextには茶の間ちゃ living room笑ってるわらってる are laughing女連女連おんなれん women folk; ladies取りかかるりかかる take up (as a topic)が、これは主人の冷淡冷淡れいたん apathy; indifference一歩一歩いっぽ one stepむこう other side; opposite direction; beyond跨いでまたいで step across; stride over滑稽滑稽こっけい humor; farce領分領分りょうぶん realm; sphere; domain躍り込んでおどんで jump into; rush into嬉しがってうれしがって revel in; enjoyいる。この女連には武右衛門武右衛門ぶえもん Buemon (name)くん (suffix of familiarity for males)頭痛頭痛ずつう headache病んでんで suffer fromいる艶書艶書えんしょ love letter事件事件じけん incident; affairが、仏陀仏陀ぶっだ Buddha福音福音ふくいん good news; glad tidingsのごとくありがたく思われるおもわれる be thought of as理由理由りゆう reason; rationaleはないただありがたい。強いていて by force; through compulsion解剖すれば解剖かいぼうすれば dissect; examine武右衛門君が困るこまる be troubled; be vexedのがありがたいのである。諸君諸君しょくん everyone; you allおんな women; a woman向ってむかって turn (toward)聞いていて ask; enquire御覧御覧ごらん try ...、「あなたはひと a person; an individualが困るのを面白がって面白おもしろがって find amusement in; revel in笑いますか」と。聞かれた人はこのとい question呈出した呈出ていしゅつした presented; introducedもの person馬鹿馬鹿ばか foolish; absurd云うう say; state; assertだろう、馬鹿と云わなければ、わざとこんな問をかけて淑女淑女しゅくじょ lady品性品性ひんせい character侮辱した侮辱ぶじょくした insulted; disdainedと云うだろう。侮辱したと思うのは事実事実じじつ reality; the truthかも知れないかもれない might well be ...が、人の困るのを笑うのも事実である。であるとすれば、これからわたし I; meの品性を侮辱するようなこと act; action自分自分じぶん oneselfでしてお目にかけますにかけます show; displayから、何とかなんとか something or other; this or that云っちゃいやよと断わることわる give noticeのと一般一般いっぱん the same (as)である。ぼく I; me泥棒泥棒どろぼう theft; burglaryをする。しかしけっして不道徳不道徳ふどうとく iniquity; improprietyと云ってはならん。もし不道徳だなどと云えば僕のかお face; honorどろ mud; mire塗ったった smeared; spreadものである。僕を侮辱したものである。と主張する主張しゅちょうする assert; insistようなものだ。おんな women; femalesはなかなか利口利口りこう clever; shrewdだ、考えかんがえ ideas; thoughts筋道が立っている筋道すじみちっている logic is sound; reasoning is consistentいやしくもいやしくも if once ...; given that ... (pairs with following 以上は)人間人間にんげん human being生れるうまれる be born (as)以上は以上いじょうは given that ... (pairs with preceding いやしくも)踏んだりんだり be stepped on; be stomped on蹴たりたり be kickedどやされたりどやされたり be yelled at; be beratedして、しかも人が振りむきりむき turn to lookもせぬとき times; occasions平気平気へいき unperturbed; with indifferenceでいる覚悟覚悟かくご resolution; resolve必用必用ひつよう necessary; essentialであるのみならず、つば saliva吐きかけられきかけられ be spit onくそ excrementたれかけられたたれかけられた be draped with上にうえに on top of大きなおおきな large; loud (voice)こえ voiceで笑われるのを快よくこころよく willingly; with pleasure思わなくてはならない。それでなくてはかように利口な女と名のつくのつく is called ...ものと交際交際こうさい association; social interaction出来ない出来できない can't do; can't manage。武右衛門先生先生せんせい young masterもちょっとしたはずみはずみ impetus; impulseから、とんだ間違間違まちがい blunder; transgressionをして大におおいに very much; greatly恐れ入っておそって be humbled; feel contriteはいるようなものの、かように恐れ入ってるものをかげ shadows; back sideで笑うのは失敬失敬しっけい impertinent; disrespectfulだとくらいは思うかも知れないが、それはとし years; age行かないかない not be advanced稚気稚気ちき naivete; childishnessというもので、人が失礼をした失礼しつれいをした disrespected; snubbed; spurned時に怒るおこる get upset; lose one's coolのを気が小さいちいさい faint-hearted; wimpish先方先方せんぽう the other side; the other partyでは名づけるそうだから、そう云われるのがいやならおとなしくするがよろしい。 {paragraph continues below}

最後に最後さいごに finally; lastly武右衛門武右衛門ぶえもん Buemon (name)くん (suffix of familiarity for males)心行き心行こころいき frame of mind; feelingsをちょっと紹介する紹介しょうかいする introduce; presentきみ he; him心配心配しんぱい worry; concern; angst権化権化ごんげ embodiment; personificationである。かの偉大なる偉大いだいなる great; grand頭脳頭脳ずのう head; brainナポレオンナポレオン Napoleonのそれが功名心功名心こうみょうしん ambition; aspirationをもって充満せる充満じゅうまんせる be filled with; be ripe withがごとく、まさに心配をもってはちきれんとしているはちきれんとしている is filled to bursting時々時々ときどき from time to timeその団子っ鼻団子だんごぱな pug nose (lit: dumpling nose)ぴくぴく動くぴくぴくうごく twitchのは心配が顔面顔面がんめん face; facial神経神経しんけい nerves伝ってつたわって be transmitted; be conveyed反射作用反射はんしゃ作用さよう reflexive actionのごとく無意識に無意識むいしきに unconsciously活動する活動かつどうする move; actのである。かれ he; him大きなおおきな large鉄砲丸鉄砲丸てっぽうだま bullet-shaped candy飲み下したくだした swallowed wholeごとく、はら belly; stomachなか inside; withinいかんともすべからざるいかんともすべからざる have no possibility of dealing with塊まりかたまり lump; mass抱いていだいて hold; harbor、この両三日両三日りょうさんち two or three days; several days処置処置しょち dealing with; handling窮してきゅうして be at a loss; be out of optionsいる。その切なさせつなさ torment; anguish余りあまり extreme (of)別にべつに especially; in particular分別分別ふんべつ judgment; wisdom; counsel出所出所でどころ origin; source; wellspringもないから監督監督かんとく supervision; direction; control名のつくのつく is called; is designated (as)先生先生せんせい teacher; instructorのところへ出向いたら出向でむいたら set out (for); proceed (to)、どうか助けてたすけて help; aid; assistくれるだろうと思っておもって think; imagine; reckon、いやなひと person; manうち house; homeへ大きなあたま head下げにげに to lower; to inclineまかり越したまかりした (humbly) called onのである。彼は平生平生へいぜい usually; ordinarily学校学校がっこう school主人主人しゅじん masterにからかったり、同級生同級生どうきゅうせい fellow classmates煽動して煽動せんどうして incite; stir to action、主人を困らしたりしたこまらしたりした put on the spot; put the screws toこと situation; case; factはまるで忘れてわすれて forgetいる。いかにからかおうとも困らせようとも監督と名のつく以上は以上いじょうは given that ...心配してくれるに相違ない相違そういない without doubt ...信じてしんじて believeいるらしい。随分随分ずいぶん very much; in the extreme単純な単純たんじゅんな simple; naïveものだ。監督は主人が好んでこのんで by choice; willinglyなったやく duty; roleではない。校長校長こうちょう (school) principal; headmasterめい order; command; decreeによってやむを得ずやむをず unavoidably; necessarilyいただいている、云わばわば so to speak; as it were迷亭迷亭めいてい Meitei (name)叔父さん叔父おじさんさん uncle山高帽子山高やまたか帽子ぼうし bowler hat種類種類しゅるい kind of thingである。ただ名前名前なまえ name; nomenclatureである。ただ名前だけではどうする事も出来ないどうすること出来できない can effect nothing; is powerless。名前がいざと云う場合場合ばあい situation; circumstance役に立つやくつ be of use; serve some purposeなら雪江雪江ゆきえ Yukie (name)さんは名前だけで見合見合みあい marriage interview; marriage prospectが出来るわけ situation; caseだ。武右衛門君はただに我儘なる我儘わがままなる is selfish; is self-indulgentのみならず、他人他人たにん other people; others己れおのれ I; me向ってむかって turning (toward); facing必ずかならず invariably; without fail親切親切しんせつ kind; considerateでなくてはならんと云う、人間人間にんげん human beings; humanity買い被ったかぶった overestimated; credited too highly仮定仮定かてい assumption; suppositionから出立して出立しゅったつして depart; set out (from)いる。笑われるわらわれる be laughed at; be ridiculedなどとは思も寄らなかったろうおもいらなかったろう probably never imagined。武右衛門君は監督の家へ来てて come; call、きっと人間について、一のひとつの one (thing)真理真理しんり truth発明した発明はつめいした discovered; learnedに相違ない。彼はこの真理のために将来将来しょうらい in the future; going forwardますます本当の本当ほんとうの true; genuine人間になるだろう。人の心配には冷淡冷淡れいたん apathy; indifferenceになるだろう、人の困るとき times; occasionsには大きなこえ voiceで笑うだろう。かくのごとくにして天下天下てんか the world; society未来未来みらい futureの武右衛門君をもって充たされるたされる be satisfied; be fulfilledであろう。金田金田かねだ Kaneda (name)及びおよび and; or金田令夫人令夫人れいふじん Mrs; Lady; Madamをもって充たされるであろう。吾輩吾輩わがはい I; me; myself切にせつに earnestly; ardently; keenly武右衛門君のために瞬時も早く瞬時しゅんじはやく as soon as possible自覚して自覚じかくして realize; wake up to真人間真人間まにんげん honest man; good citizenなられんなられん will become事を希望する希望きぼうする hope for; wishのである。しからずんばしからずんば otherwiseいかに心配するとも、いかに後悔する後悔こうかいする feel remorse; repentとも、いかにぜん goodness; virtue移るうつる move; shift (toward)こころ heart; mind; soul切実なり切実せつじつなり become earnest; wax sincereとも、とうてい金田君のごとき成功成功せいこう success; achievement得られんられん can't attainのである。いないな no; rather; on the contrary社会社会しゃかい society遠からずしてとうからずして soon enough; before long君を人間の居住地居住地きょじゅうち place of residence; dwelling place以外以外いがい outside of; apart from放逐する放逐ほうちくする expel; cast out; banishであろう。文明中学文明ぶんめい中学ちゅうがく Bunmei Middle School退校退校たいこう expulsion from schoolどころではないどころではない is not the issue; is not to worry over

かように考えてかんがえて consider; contemplate面白い面白おもしろい interesting; intriguingなと思っておもって think; concludeいると、格子格子こうし latticework (door)ががらがらとあいて、玄関玄関げんかん entryway障子障子しょうじ shōjiかげ other side; behindからかお face半分半分はんぶん half; halfwayぬうと出たた appeared

先生先生せんせい teacher; professor; scholar (used here as form of address)

主人主人しゅじん master武右衛門武右衛門ぶえもん Buemon (name)くん (suffix of familiarity for males)に「そうさな」を繰り返してかえして repeat; regurgitateいたところへ、先生と玄関から呼ばれたばれた was called; was addressedので、だれ whoだろうとそっちを見るる look (toward)と半分ほど筋違に筋違すじかいに obliquely障子から食み出してして protrude; stick outいる顔はまさしく寒月寒月かんげつ Kangetsu (name)君である。「おい、御這入り御這入おはいり come in; welcome」と云ったった said; remarkedぎり坐っているすわっている be seated; remain seated

御客御客おきゃく guest; visitor; callerですか」と寒月君はやはり顔半分で聞き返してかえして ask in response; ask in returnいる。

「なに構わんかまわん doesn't matter; is fine、まあ御上がり御上おあがり come up (into the house)

実はじつは actually; in factちょっと先生を誘いに来たさそいにた came to inviteんですがね」

「どこへ行くく go (to)んだい。また赤坂赤坂あかさか Akasaka (place name - district in Tōkyō)かい。あの方面方面ほうめん district; areaはもう御免御免ごめん enough of; no thanksだ。せんだっては無闇に無闇むやみに excessively; unreasonablyあるかせられて、あし legsぼう sticksのようになった」

今日今日きょう today大丈夫大丈夫だいじょうぶ no problem; not to worryです。久し振りにひさりに for the first time in a while出ませんかませんか will you come out (lit: won't you come out)

「どこへ出るんだい。まあ御上がり」

上野上野うえの Ueno (place name - district in Tōkyō)行ってって go (to)とら tiger鳴き声ごえ roarを聞こうと思うんです」

「つまらんじゃないか、それよりちょっと御上り」

寒月君はとうてい遠方遠方えんぽう (from a) long ways; (at a) distanceでは談判談判だんぱん discussion不調不調ふちょう not amenable toと思ったものか、くつ shoes脱いでいで take off (clothes or shoes)のそのそ上がって来たがってた came up; entered (into a house)例のごとくれいのごとく as usual; as always鼠色鼠色ねずみいろ dark grayの、しり rearつぎの中ったつぎのあたった patchedずぼんを穿いて穿いて wear (on lower body)いるが、これは時代時代じだい oldness; ageのため、もしくは尻の重いおもい heavyために破れたやぶれた tore; fell apart; rippedのではない、本人本人ほんにん the person in question; he; him弁解弁解べんかい explanation; justification; defenseによると近頃近頃ちかごろ recently; of late自転車自転車じてんしゃ bicycle稽古稽古けいこ practice始めてはじめて start; begin局部局部きょくぶ (affected) part; section比較的比較的ひかくてき relatively多くのおおくの much; a good deal of摩擦摩擦まさつ friction; rubbing; chafing与えるあたえる impart; causeからである。未来未来みらい future細君細君さいくん wifeをもって矚目された矚目しょくもくされた caught one's eye本人へふみ letter; proseをつけたこい (romantic) loveあだ rival; competitorとは夢にも知らずゆめにもらず never even imagining、「やあ」と云って武右衛門君に軽くかるく lightly; easily会釈会釈えしゃく nod; salutationをして椽側椽側えんがわ veranda近いちかい near; close (to)ところ place座をしめたをしめた took a seat

とら tiger鳴き声ごえ roar聞いたいた hear; listen toって詰らないつまらない uninteresting; dull; triflingじゃないか」

「ええ、いま now; at this timeじゃいけません、これから方々方々ほうぼう here and there; this way and that散歩して散歩さんぽして walk; stroll; wanderよる evening; night十一時十一じゅういち eleven o'clockごろ around; aboutになって、上野上野うえの Ueno (place name)行くく go (to)んです」

「へえ」

「すると公園公園こうえん parkない inside; within老木老木ろうぼく old trees森々として森々しんしんとして dense and deep (growth of trees)物凄い物凄ものすごい imposing; eerie; frighteningでしょう」

「そうさな、昼間昼間ひるま daytimeより少しすこし a little; a bit; somewhat淋しいさみしい solitary; desertedだろう」

「それで何でもなんでも anyhow; at any rateなるべく trees茂ったしげった be thickly grownひる daytimeでもひと people通らないとおらない not pass through; not frequentところ place択ってって choose; selectあるいていると、いつの間にかいつのにか before one knows it紅塵万丈紅塵こうじん万丈ばんじょう dust-swept; dirty and gritty都会都会とかい city住んでるんでる live; reside (in) feeling; senseはなくなって、やま mountainsなか middle; midst迷い込んだまよんだ became lost inような心持ち心持こころもち feeling; mood; sensationになるに相違ない相違そういない without doubt ...です」

「そんな心持ちになってどうするんだい」

「そんな心持ちになって、しばらく佇んでたたずんで stop; lingerいるとたちまち動物園動物園どうぶつえん zooのうちで、虎が鳴くんです」

「そう旨くうまく successfully; aptly; on cue鳴くかい」

大丈夫大丈夫だいじょうぶ not to worry; absolutely鳴きます。あの鳴き声は昼でも理科大学理科りか大学だいがく College of Science聞えるきこえる can be heardくらいなんですから、深夜深夜しんや late at night闃寂として闃寂げきせきとして silent and still四望四望しぼう viewed on all sides; looking all around人なく、鬼気肌に逼って鬼気ききはだえせまって giving chills (cross one's skin)魑魅魑魅ちみ mountain demons鼻を衝くはなく assail the nostrilsさい occasion; momentに……」

「魑魅鼻を衝くとは何の事なんこと what sort of thingだい」

「そんな事を云うう say; expressじゃありませんか、怖いこわい scary; frighteningとき times; occasionsに」

「そうかな。あんまり聞かないようだが。それで」

「それで虎が上野の老杉老杉ろうさん old cryptomeria (tree) leavesをことごとく振い落すふるおとす shake offようないきおい energy; impetus; vigorで鳴くでしょう。物凄いでさあ」

「そりゃ物凄いだろう」

「どうです冒険冒険ぼうけん venture出掛けませんか出掛でかけませんか will you come out (lit: won't you come out)。きっと愉快愉快ゆかい enjoyable; funだろうと思うおもう think; believeんです。どうしても虎の鳴き声は夜なかなか at nightに聞かなくっちゃ、聞いたとはいわれないだろうと思うんです」

「そうさな」と主人主人しゅじん master武右衛門武右衛門ぶえもん Buemon (name)くん (suffix of familiarity for males)哀願哀願あいがん supplication; entreaty冷淡冷淡れいたん cool; indifferent; apatheticであるごとく、寒月寒月かんげつ Kangetsu (name)君の探検探検たんけん expeditionにも冷淡である。

このとき time; momentまで黙然として黙然もくねんとして silently; in silenceとら tigerはなし talk (of)羨ましそうにうらやましそうに with a look of envy聞いていて listen toいた武右衛門武右衛門ぶえもん Buemon (name)くん (suffix of familiarity for males)主人主人しゅじん masterの「そうさな」で再びふたたび once again自分の自分じぶんの one's own身の上うえ personal circumstances思い出したおもした remembered; recalled見えてえて appear; seem (to)、「先生先生せんせい teacher; professor; scholar (used here as form of address)ぼく I; me心配心配しんぱい worry; concern; angstなんですが、どうしたらいいでしょう」とまた聞き返すかえす ask again寒月寒月かんげつ Kangetsu (name)君は不審な不審ふしんな questioning; curiousかお face; (facial) expressionをしてこの大きなおおきな largeあたま headを見た。吾輩吾輩わがはい I; me; myself思うおもう occur (to one)仔細仔細しさい circumstances; particularsあってちょっと失敬して失敬しっけいして excuse oneself茶の間ちゃ living room廻るまわる go round; circle round (to)

茶の間では細君細君さいくん the wifeくすくす笑いながらくすくすわらいながら grinning; snickering京焼京焼きょうやき Kyō-yaki (Kyōto-style ceramics)安茶碗安茶碗やすぢゃわん common teacup番茶番茶ばんちゃ coarse tea浪々と浪々なみなみと to the brim注いでいで pourアンチモニーアンチモニー antimony (metal)茶托茶托ちゃたく teacup saucerうえ top of載せてせて set (onto)

雪江雪江ゆきえ Yukie (name)さん、憚りさまはばかりさま (I) hesitate to ask (but)、これを出して来てしてて go and serve下さいください please ...

「わたし、いやよ」

「どうして」と細君は少々少々しょうしょう somewhat; in some measure驚ろいたおどろいた surprised; taken abackてい appearance; condition; stateで笑いをはたとはたと suddenly; abruptly留めるめる stop; cut off

「どうしてでも」と雪江さんはやにすました顔を即席に即席そくせきに in an instant; on the spotこしらえて、そば next to; besideにあった読売新聞読売よみうり新聞しんぶん Yomiuri newspaperの上にのしかかるのしかかる bend over; lean over (toward)ように眼を落したおとした gazed down (at)。細君はもう一応一応いちおう tentatively; for the time being協商協商きょうしょう (work toward) rapproachement始めるはじめる start on; engage in

「あら妙なみょうな odd; curiousひと person; individualね。寒月さんですよ。かまえ posturing; attitude; airsやしないわ」

「でも、わたし、いやなんですもの」と読売新聞の上から眼を放さないはなさない not take one's eyes off of。こんな時に一字も一字いちじも (not) a single character読めるめる can read; can take inものではないが、読んでいないなどとあばかれたらあばかれたら have divulged; be exposedまた泣き出すす burst into tearsだろう。

「ちっとも恥かしいはずかしい shy; bashfulこと situation; circumstanceはないじゃありませんか」と今度今度こんど this time; nextは細君笑いながら、わざと茶碗を読売新聞の上へ押しやるしやる push onto。雪江さんは「あら人の悪るいひとるい (you are) devious; conniving」と新聞を茶碗の下から、抜こうとするこうとする try to extract; move to pull out拍子に拍子ひょうしに in the process of茶托に引きかかってきかかって catch on; be hung up on、番茶は遠慮なく遠慮えんりょなく freely; unrestrained新聞の上からたたみ tatami (mat) seams; sutures流れ込むながむ flow (into)。「それ御覧なさい御覧ごらんなさい look; see」と細君が云うう say; state; declareと、雪江さんは「あら大変だ大変たいへんだ oh no; oops」と台所台所だいどころ kitchen馳け出して行ったしてった went running (out to)雑巾雑巾ぞうきん cloth; ragでも持ってくるってくる go and get了見了見りょうけん thought; intentionだろう。吾輩にはこの狂言狂言きょうげん farce; charadeがちょっと面白かった面白おもしろかった was interesting; was amusing

寒月寒月かんげつ Kangetsu (name)くん (suffix of familiarity for males)それとも知らずそれともらず unawares; oblivious (to this all)座敷座敷ざしき living room; parlor妙なみょうな odd; curiousこと matter; subject話してはなして talk of; bring upいる。

先生先生せんせい teacher; professor; scholar (used here as form of address)障子障子しょうじ shōji張り易えましたえました re-pasted; re-papered (a shōji)ね。だれ whoが張ったんです」

おんな (the) womenfolk; ladiesが張ったんだ。よく張れているだろう」

「ええなかなかうまい。あの時々時々ときどき on occasion; from time to timeおいでになる御嬢さん御嬢おじょうさん young lady御張りになった御張おはりになった pasted; papered (shōji)んですか」

「うんあれも手伝った手伝てつだった lended a hand; helpedのさ。このくらい障子が張れればよめ bride行くく go (as)資格資格しかく qualificationはあると云ってって state; assert威張って威張いばって swagger; boast; put on airsるぜ」

「へえ、なるほど」と云いながら寒月君障子を見つめてつめて gaze at; scrutinizeいる。

「こっちのほう side; regionたいら flat; smoothですが、みぎ right (side)はじ edgeかみ paper余ってあまって be in excessなみ waves; undulations; furrows出来て出来できて be formedいますね」

「あすこが張りたてりたて just-started-paperingのところで、もっとも経験経験けいけん experience; practise乏しいとぼしい limited; lackingとき time; period出来上った出来上できあがった was done; was finishedところさ」

「なるほど、少しすこし a little; a bit御手際御手際おてぎわ quality of execution; skill落ちますちます be inferiorね。あの表面表面ひょうめん surface超絶的超絶的ちょうぜつてき transcendental曲線曲線きょくせん curveでとうてい普通の普通ふつうの ordinaryファンクションファンクション (mathematical) functionではあらわせないです」と、理学者理学者りがくしゃ man of scienceだけにむずかしい事を云うと、主人主人しゅじん master

「そうさね」と好い加減な加減かげんな cursory; perfunctory挨拶挨拶あいさつ reply; responseをした。

この様子様子ようす situation; state of affairsではいつまで嘆願嘆願たんがん entreaty; appealをしていても、とうてい見込見込みこみ hope; promise; possibilityがないと思い切ったおもった gave up武右衛門武右衛門ぶえもん Buemon (name)君は突然突然とつぜん suddenly; abruptlyかの偉大なる偉大いだいなる great; grand頭蓋骨頭蓋骨ずがいこつ skull; craniumたたみ tatami (mat)うえ top of; surface圧しつけてしつけて press against無言の裡に無言むごんうちに without words暗にあんに implicitly; tacitly訣別訣別けつべつ farewell; parting intention表したひょうした expressed; conveyed。主人は「帰るかいかえるかい are you leaving」と云った。武右衛門君は悄然として悄然しょうぜんとして dejectedly; with sunken spirit薩摩下駄薩摩さつま下駄げた Satsuma geta (type of men's sandals shaped from single piece of cedar wood)引きずってきずって drag; trailもん gate出たた exited (out of)可愛想に可愛想かわいそうに pitiable fellow; poor thing打ちゃって置くとちゃってくと if left to his own巌頭巌頭がんとう top of a massive rock (refering to 1903 suicide case at Kegon Falls)ぎん poem; verseでも書いていて write; scribe華厳滝華厳滝けごんのたき Kegon Falls (in Nikkō National Park)から飛び込むむ jump; leap; plungeかも知れないかもれない might ...; may ...元を糺せばもとただせば inquire into; root-cause (an affair)金田金田かねだ Kaneda (name)令嬢令嬢れいじょう daughter; young ladyハイカラハイカラ style; fashion生意気生意気なまいき impertinence; brashnessから起ったおこった occurred; came about事だ。もし武右衛門君が死んだらんだら die; perish幽霊幽霊ゆうれい ghost; spirit; specterになって令嬢を取り殺してころして haunt to deathやるがいい。あんなものが世界世界せかい the world; this worldから一人一人ひとり one (person)二人二人ふたり two (persons)消えてなくなったってえてなくなったって disappeared男子男子だんし men; malesはすこしも困らないこまらない not be bothered; not be any the worse。寒月君はもっと令嬢らしいのを貰うもらう receive (as one's bride)がいい。

先生先生せんせい teacher; professor; scholar (used here as form of address)ありゃ生徒生徒せいと studentですか」

「うん」

大変大変たいへん very much; a great deal大きなおおきな largeあたま headですね。学問学問がくもん scholarship; learning出来ます出来できます can do; is capble ofか」

「頭の割にはわりには given ...; for ...出来ないがね、時々時々ときどき on occasion; at times妙なみょうな odd; strange; dubious質問質問しつもん questionsをするよ。こないだコロンバスコロンバス Columbus訳してやくして translate下さいください please ...って大におおいに very much; greatly弱ったよわった was confounded; was thrown for a loop

全くまったく utterly; completely頭が大き過ぎますおおぎます is too largeからそんな余計な余計よけいな needless; unwarranted; beside the point質問をするんでしょう。先生なん whatとおっしゃいました」

「ええ? なあに好い加減な加減かげんな cursory; off-the-cuffこと thing云ってって say; state訳してやった」

「それでも訳す事は訳したんですか、こりゃえらい」

小供小供こども children; youths (usually 子供こども)は何でも訳してやらないと信用せん信用しんようせん don't trust; don't acceptからね」

「先生もなかなか政治家政治家せいじか statesman; diplomatになりましたね。しかしいま now; just now様子様子ようす appearance; lookでは、何だか非常に非常ひじょうに very much; exceedingly元気元気げんき spirit; energy; vigorがなくって、先生を困らせるこまらせる bother; put the screws toようには見えないえない not appear; not seemじゃありませんか」

今日今日きょう today少しすこし a little; somewhat弱ってるんだよ。馬鹿な馬鹿ばかな foolish; stupidやつ fellow; guyだよ」

「どうしたんです。何だかちょっと見たばかりで非常に可哀想可哀想かわいそう pitiable; wretchedになりました。全体全体ぜんたい after all; in the endどうしたんです」

「なに愚なな silly; foolish; stupid事さ。金田金田かねだ Kaneda (name)むすめ daughter; young lady艶書艶書えんしょ love letter送ったおくった sentんだ」

「え? あの大頭大頭おおあたま large-headed fellowがですか。近頃近頃ちかごろ recently; of late書生書生しょせい boarding studentはなかなかえらいもんですね。どうも驚ろいたおどろいた surprising; unexpected

きみ you心配心配しんぱい (cause for) worry; concernだろうが……」

なに no, no; not at allちっとも心配じゃありません。かえって面白い面白おもしろい funny; comical; amusingです。いくら、艶書が降り込んだんだ come falling in; come raining downって大丈夫大丈夫だいじょうぶ not to worry; of no concernです」

「そう君が安心して安心あんしんして feel assured; be at easeいれば構わないかまわない take no issue with; not fret overが……」

「構わんですともわたし I; meはいっこう構いません。しかしあの大頭が艶書をかいたと云うには、少し驚ろきますね」

「それがさ。冗談冗談じょうだん joke; jestにしたんだよ。あの娘がハイカラハイカラ stylish; smart; fashionable生意気生意気なまいき impertinent; cocky; brashだから、からかってやろうって、三人三人さんにん three (people); three of them共同して共同きょうどうして work together; cooperate……」

三人三人さんにん three (people)一本一本いっぽん one (cylindrical object)手紙手紙てがみ letter金田金田かねだ Kaneda (name)令嬢令嬢れいじょう daughter; young ladyにやったんですか。ますます奇談奇談きだん colorful story; tale of intrigueですね。一人前一人前いちにんまえ one portion; one serving西洋料理西洋せいよう料理りょうり Western cuisineを三人で食うう eatようなものじゃありませんか」

「ところが手分け手分てわけ division of laborがあるんだ。一人一人ひとり one (person)文章文章ぶんしょう writing; composition; proseをかく、一人が投函する投函とうかんする deliver、一人が名前名前なまえ name借すす lend; let use。でいま now; just now来たた came; calledのが名前を借したやつ fellow; guyなんだがね。これが一番一番いちばん first and foremost; most of all foolish; stupidだね。しかも金田のむすめ daughter; young ladyかお face見たた saw; observed; viewed事がないことがない has never ...って云うう say; state; reportんだぜ。どうしてそんな無茶な無茶むちゃな rash; reckless事が出来た出来できた could doものだろう」

「そりゃ、近来近来きんらい recently; of late大出来大出来おおでき well-done; great success; grand happeningですよ。傑作傑作けっさく masterpiece; stroke of brillianceですね。どうもあの大頭大頭おおあたま large-headed fellowが、おんな woman; ladyふみ letter; proseをやるなんて面白い面白おもしろい intriguing; enthrallingじゃありませんか」

飛んだんだ terrible; awful; unthinkable間違間違まちがい blunder; transgressionにならあね」

「なになったって構やしませんかまえやしません is no big deal相手相手あいて other partyが金田ですもの」

「だってきみ you貰うもらう receive (as one's bride)かも知れないかもれない might ...; may ...ひと person; individualだぜ」

「貰うかも知れないから構わないんです。なあに、金田なんか、構やしません」

「君は構わなくっても……」

「なに金田だって構やしません、大丈夫大丈夫だいじょうぶ not to worry; of no concernです」

「それならそれでいいとして、当人当人とうにん person in questionがあとになって、急にきゅうに suddenly良心良心りょうしん good conscience; noble heart責められてめられて be pestered; be tormented (by)恐ろしくなったおそろしくなった became afraid; lost one's nerveものだから、大におおいに very much; greatly恐縮して恐縮きょうしゅくして humble oneself; express regretぼく I; meのうちへ相談相談そうだん consultation; seeking of adviceに来たんだ」

「へえ、それであんなに悄々として悄々しおしおとして dejected; downcastいるんですか、気の小さいちいさい timid; faint-hearted child; youth見えますえます seem (to be); appear (as)ね。先生先生せんせい teacher; professor; scholar (used here as a pronoun)なん whatとか云っておやんなすったんでしょう」

本人本人ほんにん the person in question; he; him退校退校たいこう expulsion from schoolになるでしょうかって、それを一番心配して心配しんぱいして worry; fretいるのさ」

「何で退校になるんです」

「そんな悪るいるい wrong; misguided; in error不道徳な不道徳ふどうとくな unethical; improper事をしたから」

「何、不道徳と云うほどでもありませんやね。構やしません。金田じゃ名誉名誉めいよう honor; glory; prestige思っておもって think of (as)きっと吹聴して吹聴ふいちょうして brag; boastいますよ」

「まさか」

「とにかく可愛想可愛想かわいそう pitiable; pathetic; wretchedですよ。そんなこと act; actionをするのがわるいとしても、あんなに心配させちゃ心配しんぱいさせちゃ cause to worry; stress若いわかい youngおとこ man; fellow一人一人ひとり one person; one individual殺してころして killしまいますよ。ありゃあたま head大きいおおきい large; big人相人相にんそう countenance; looksはそんなにわるくありません。はな noseなんかぴくぴくさせてぴくぴくさせて (let) twitch可愛い可愛かわいい charming; endearingです」

きみ you大分大分だいぶ very much; a great deal迷亭迷亭めいてい Meitei (name)見たようにたように similar to; in the same vein as呑気な呑気のんきな carefree; easygoing事を云うう say; professね」

なに come now、これが時代思潮時代じだい思潮しちょう spirit of the times; zeitgeistです、先生先生せんせい teacher; professor; scholar (used here as a pronoun)はあまり昔し風むかふう old-style; antiquatedだから、何でもなんでも anything and everythingむずかしく解釈なさる解釈かいしゃくなさる interpret; take asんです」

「しかし foolish; stupidじゃないか、知りもしないりもしない have no connection toところへ、いたずらに艶書艶書えんしょ love letter送るおくる sendなんて、まるで常識常識じょうしき common sense; good senseをかいてるじゃないか」

「いたずらは、たいがい常識をかいていまさあ。救っておやんなさいすくっておやんなさい help (him) out功徳功徳くどく virtuous deedになりますよ。あの容子容子ようす situation; state of affairsじゃ華厳の滝華厳けごんたき Kegon Falls (in Nikkō National Park)出掛けます出掛でかけます set out (for)よ」

「そうだな」

「そうなさい。もっと大きなおおきな large; grown、もっと分別分別ふんべつ discretion; good senseのある大僧共大僧共おおぞうども older fellows; bigger fishがそれどころじゃない、わるいいたずらをして知らん面らんかお feigned ignorance; indifferenceをしていますよ。あんな child; lad退校させる退校たいこうさせる expel (from school)くらいなら、そんな奴らやつら guys; fellows片っ端からかたぱしから thoroughly; systematically放逐放逐ほうちく banishmentでもしなくっちゃ不公平不公平ふこうへい unfair; unjustでさあ」

「それもそうだね」

「それでどうです上野上野うえの Ueno (place name)とら tiger鳴き声ごえ roarをききに行くく go (to)のは」

「虎かい」

「ええ、聞きにきに to hear行きましょう。実はじつは actually; in fact二三日中に二三日にさんちうちに within the next few daysちょっと帰国しなければならない帰国きこくしなければならない have to return home (to one's native region)事が出来ました出来できました has come about; has arisenから、当分当分とうぶん for a whileどこへも御伴御伴おとも accompanying; going about togetherは出来ませんから、今日今日きょう today是非是非ぜひ absolutely; by all meansいっしょに散歩散歩さんぽ walk; strollをしようと思っておもって think (to do)来たた came; calledんです」

「そうか帰るかえる return (home)のかい、用事用事ようじ business; affairsでもあるのかい」

「ええちょっと用事が出来たんです。――ともかくも出ようじゃありませんかようじゃありませんか shall we go out

「そう。それじゃ出ようか」

「さあ行きましょう。今日はわたくし I; me晩餐晩餐ばんさん dinner奢りますおごります treat (someone to something)から、――それから運動運動うんどう exercise; physical activityをして上野へ行くとちょうど好いい good; fine; favorable刻限刻限こくげん timeです」としきりに促がすうながす urge; pressものだから、主人主人しゅじん masterもその inclinationになって、いっしょに出掛けて行った出掛でかけてった set out; departed; left。あとでは細君細君さいくん the wife雪江雪江ゆきえ Yukie (name)さんが遠慮のない遠慮えんりょのない unrestrained; unreservedこえ voicesでげらげらけらけらからからと笑ってわらって laughいた。